![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79476148/rectangle_large_type_2_6ec0a26b8ab3eeee17ec29629bd13fc1.png?width=1200)
食品製造は井戸水で良いですか❓
Vol.735
日本の農作物のものさしが
『規格』ではなく『個性』に変わり
自分に自信を持って生きる
最高に輝く生産者であふれる日本にする!
まずは拠点の宮崎から!
農産加工チャレンジャー
田中陽一と申します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79473975/picture_pc_0a0178fec04db687af8728e4b592e06c.jpg?width=1200)
トレイルランニング完走から1週間
筋肉痛も治りました😁
走った後は温泉に行って
身体をほぐしたり
それなりにケアしてたんですよ。笑
会社のすぐ近くにも
温泉があるので
たまーに行きます😁
我が家にも温泉が有れば
良いのにな〜なんて思ってたら
なんと自宅の井戸から
温泉が出るようになったんですって❗️
バリバリうらやましぃ〜❣️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79474972/picture_pc_29ee903c2eecf57be78913d8b360f482.jpg?width=1200)
お隣の大分県にも
温泉付きのお家は
たくさんあるようですね😊
宮崎だと井戸のあるお家は
多いですよね〜。
妻の実家にもありましたし
その井戸水で金魚育てたら
みるみる大きくなりました😊
そんな井戸水、
まさに天の恵みな訳ですが
『井戸水でゼリー作って
販売出来るの⁉️』
食品の製造には
主要となるほとんどの種類で
保健所からの営業許可を受けることが必要です。
当然、ひょっとこ堂も
ゼリーは菓子製造業
ジュースは清涼飲料水製造業
これからが必要です。
で、この製造許可を取得する際に
『使用する水はどんな水か❓』
という確認があります。
つまり、水道水か井戸水かの
確認があるんです。
基本的には水道水であること。
もし水道水以外であるならば
水質検査をして規格を満たし
井戸水で有ればかならず殺菌工程を経て
使用することが必要です❗️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79475844/picture_pc_00b7edc10c533ad329f955bad5f2b4ba.png?width=1200)
こちらは奈良の保健所さん資料を拝借
必ず検査と記録が必要です。
ただしこれは製品の中身に
使用する水の場合のお話し。
工場の洗浄やその他の冷却工程などで
使用する場合であれば
定期的な検査のみで大丈夫です。
ひょっとこ堂の使用水は
水道水です。
水道水を活性炭フィルターを通して
ゼリー製造に使用しています😁
井戸から温泉が出るのも
ありがたいですが
蛇口から綺麗で美味しい水が出るのも
めっちゃくちゃありがたいことですよね😊
お金はかかりますが
そんな環境で暮らせることに感謝です。
それでは今日はここまで
また明日お会いしましょう😁