
果実をストレートに活かす加工。ジュースという加工。濃縮還元って何⁉️
Vol.441
果物を切ったり搾ったり。
農産加工を通して幸せな世界づくりを
目指してます😁
カルディさんの商品は
たびたび取り上げられていますが
この夏のみたい海外の果実ランキング❗️
個人的にはこのブラッドオレンジジュース
とても、気になります😁
ちなみに、その次にある
パッションフルーツの方は
『ジュース』ではなく『ドリンク』
と書かれています。
これは何の違いだかわかりますか⁉️
実はジュースとは果汁100%のことを
表すので果汁50%のものは
『ドリンク』という表記になります。
飲料には規格があり様々な表示も
ルールがあるんです。
そんな中で『濃縮還元
(のうしゅくかんげん)』って
よく見ますよね。
これ、何のことかわかりますか⁉️
まず国産の果実ではあまりみません。
主に海外のフルーツ果汁に見られます。
100%の果汁にも2種類あって
①果物をそのまま搾って出来た
果汁そのまま100%のジュース
そして
②果物を搾って出来た果汁から
水分を飛ばした濃縮した果汁を
もう一度水を加えて薄めて100%にした
濃縮還元のジュース
よくコンビニやスーパーの冷蔵コーナーで
紙パックで売られているのは
濃縮還元のものになります。
濃縮という言葉がなんだか心をくすぐって
とても良いイメージを持たれている方が
多いのですが
水分を飛ばすために加熱をしているので
果物本来の香りは濃縮還元すると
損なわれています。😭
ですので、紙パックの飲料には
よく見ると原材料名に『香料』と記載が
あるんです。
そもそも濃縮する理由は
『小さくすることで輸送費を抑える』
という目的があり
海外から多くの果汁が3〜5倍に濃縮されて
日本へとやってきます。
一方で国内での生産、流通であれば
正直わざわざ濃縮する理由はありません
なので、果物をしっかり搾って
その美味しい香りも存分に楽しめるんです😁
(わが息子、飲んでるのはサイダーですが😅笑)