見出し画像

auの通信障害を受け入れて過ごして感じたこと。

Vol.769

初めて個人電話を持ったのは
高校1年生の時に
親に頼み込んで買ってもらったPHS

それから携帯電話になって
もう20年以上手には携帯電話や
スマホを持って生活していますが

今日は初めてじゃないかな⁉️
全く電話がならなかったのは😁笑


日本の農作物のものさしが
『規格』ではなく『個性』に変わり
自分に自信を持って生きる
最高に輝く生産者であふれる日本にする!
まずは拠点の宮崎から!

農産加工チャレンジャー
田中陽一と申します。

朝起きたらビックリ❗️
スマホの電波が全くない😅

『あれ?支払いがうまく行ってなくて
止められたのかな⁉️』

なんて、心配したけど
そんなことあるわけ無いので
電源入れ直してみたり

機内モードにしてから
元に戻してみたり

いろいろやってみましたが回復しない😅

これじゃあ電話出来ないよ〜
仕事出来ないよ〜
と思っていましたが

いっそのこと諦めようと思い
そのまま一仕事だけして
奇跡的に天気も良かったので

近所に釣りに行ってきました😁


ガチ近所の海沿い宮田川です😊

日差しが強かったのですが
やっぱり太陽の光を浴びるのは
気持ちがいいですね〜😁

釣りながらも
『携帯復活するかな〜』と
気にしてましたが

全く回復しませんね😊

次第にスマホのことは忘れて
釣りに集中して
めちゃくちゃいい気分転換になりました😊

大きなハゼも連れて
またハゼシーズン開幕ですね〜😊

スマホが繋がらなくて
思った以上に快適だったんですが
これって困る方もいるから

繋がる状態が大前提としてですが
案外20年くらいしたら
ライフスタイル改革で

スマホの電波繋がらない日

みたいなのが制定されたり
するんじゃないでしょうか⁉️
いいよ、田中は賛成だよ😁笑


ノー残業デーとか
プレミアムフライデーとか

なんかそんなノリで
制定されてもおかしくないですよね😊

『この間あの人さ、
ノースマホデーなのに
電話してきたのよ〜』

『え⁉️嘘でしょ❓
スマホハラスメントじゃん〜』
みたいな😅笑

いや〜、でも働き方改革とか
ますます進むAIの進化で
マジでテクノロジーが発展してるから

高度成長期の日本のように
週6日みんなが働かなくても
良い時代ですよね〜😊

でも、今日みたいに
週末だったけど
この通信障害の対応で

現場で必死に対応している方も
いるわけですよね。
感謝いたします🙇‍♂️

電波がうまく繋がらないだけですが
そんなことを考えた一日でした


夕方には雨に濡れながら
子供達も一緒に釣りをして
それはまあとても良い時間を過ごすことができました😊


それでは今日はここまで、
また明日お会いしましょう😊


いいなと思ったら応援しよう!