見出し画像

プロフィール

オーストリア、ウィーンに在住10年以上。ライター歴は2011年~。

執筆分野は主に、オーストリア、ウィーンの歴史、文化、旅行、社会事情、グルメ、育児、教育事情、バイリンガル教育、言語、ミュージカル、古城等。

掲載媒体は、Webメディアを中心に、書籍、雑誌、ラジオ等。監修、内容チェックなども行っています。

ウィーンミュージカル専門ネットショップ「ウィーン・ミュージカル・ワールド」も運営しています。

過去の執筆記事は、読むウィーン🇦🇹オーストリア (@Wien2Read) からお楽しみいただけます。

ペンネーム:ひょろ、御影実


●書籍

★丸善出版
 ・『ハプスブルク事典』(丸善出版)
  ・「ウィーン・ハプスブルクの文化遺産」
 ・『ドイツ文化事典』(丸善出版)
  ・「ウィーン」
  ・「ウィーンの食文化」
  ・「オーストリアを舞台にした映画」
★JTBパブリッシング
 ・『るるぶ ウィーン・プラハ・ブダペスト』(JTBパブリッシング 2023年)取材アテンド、情報調査、掲載内容確認、「ウィーンの新スポット」記事執筆、レストラン取材、撮影
 ・『せかたび ウィーン・プラハ』(JTBパブリッシング 2023年)取材アテンド、情報調査、掲載内容確認、「蚤の市」「フンデルトヴァッサー建築」記事執筆、レストラン取材、撮影、
 ・『るるぶ ウィーン・プラハ・ブダペスト』(JTBパブリッシング 2017年) 「ウィーン旅のトリビア」コラム情報提供、取材アテンド
 ・『ララチッタ ウィーン・プラハ』(JTBパブリッシング 2017年) 情報調査、掲載内容確認
★角川つばさ文庫
 ・びっくり!!世界の小学生(角川つばさ文庫) オーストリア関連記事執筆
  ・「宮殿誕生日会」
  ・「スキー連休の混雑解消策」
  ・「仮装登校日」
 ・世界ノ怖イ話(角川つばさ文庫) オーストリア関連記事執筆
  ・「約束の指輪」(ドナウ河で溺死した恋人の物語)
  ・「死者と出会う道」(ブルート小路の伝説)
  ・「皇帝のバラバラ埋葬」(ハプスブルク家の埋葬方式)

●監修

★月刊誌『音楽の友』「ウィーンフィル、わが永遠のオーケストラ」連載(2021年4月~2023年4月)歴史、社会情勢の内容監修

●連載中

サライ.jp(小学館)

  <ハプスブルク家>
  ・美貌の皇妃エリザベートと若き皇帝フランツ・ヨーゼフ、避暑地での婚約秘話
  ・啓蒙皇帝が作った、欧州初の精神科病棟の夢と秘密
  ・第一次世界大戦の火ぶたを切った「サラエヴォ事件」で暗殺された、オーストリア皇位継承者の居城を訪ねて
  ・伝染病から市民を守った「皇帝の泉」。アルプスからウィーンへ安全な水を運ぶ、壮大な水道計画の全貌
  ・オーストリア皇后エリザベートの暗殺者、アナーキストのルイジ・ルキーニの一生
  <音楽家>
  ・ニューイヤーコンサート185年の歴史を紐解く|シュトラウス一家とウィーンフィルがつないだバトン
  ・捏造? 真実?「モーツァルトの立ちション石」伝説を検証する
  ・催眠術の生みの親、メスマー博士とモーツァルトの知られざる関係
  ・『四季』の作曲家ヴィヴァルディ。その謎に満ちた最期の12か月
 <建築>
  ・「ウィーン国立オペラ座」は失敗作だった!?|二人の建築家の悲劇の死から150周年を迎えるまで
  ・「悪魔の呪い」「巨人の骨」「反ナチスの暗号」|シュテファン大聖堂の謎と秘密
  <知られざるエピソード>
  ・引き裂かれた国境の町、「きよしこの夜」生誕の地を訪ねて
  ・人類最古の芸術作品「ヴィレンドルフのヴィーナス」はどこから来た? 最新の科学が紐解く石器時代の謎 
  ・スパイがカフェの創始者に? 欧州をトルコ軍から救った英雄の数奇な人生
  ・リチャード獅子心王誘拐事件の謎|第3次十字軍での仲間割れがもたらした富と栄華
  ・ハーメルンだけじゃない!? 謎の能力を持つ怪しい「笛吹き男」伝説
  ・欧州の大貴族リヒテンシュタイン家。その始祖の謎に満ちた大出世人生
  ・荒れ狂う「美しき青きドナウ」、大洪水とウィーンの戦いの物語
  ・きっかけはデータベース検索! 28歳の高校教師が成し遂げた、ウィーンの歴史を覆す考古学的大発見とは?
  ・「二度と戻らない!」オーストリア帝国の威信をかけた北極探検の意外な結末と、劇的な帰路
  <オーストリアの旅>
  ・世界一過酷なオフロードバイクレースの開催地、露天掘り鉱山エルツベルクを巡る
  ・アルプスの山間で白亜に輝く、世界最大の修道院図書館アドモント
  ・門をくぐれば巡礼の道。モーツァルト生誕の地「ザルツブルク」の知られざる絶景ポイントを歩く
  ・実在した「魔女狩り」の謎|岩山の上に建つキリスト教界で最強の古城・リーガースブルク城
 <ローカル線>
  ・アルプスの渓谷を走る、ノスタルジックな狭軌道鉄道「ヘレンタール鉄道」
  ・役割を終えた渓谷の路線「シュタイヤータール鉄道」の誕生から終焉まで
  ・森を抜け、ワインを味わい、宿泊する鉄道体験 | ファイシュトリッツタール鉄道
  ・クリムトも乗車した!? 隠れた避暑地、アッター湖の過疎ローカル線
  ・世界で初めて世界遺産に認定された鉄道| センメリング鉄道を満喫するアルプスの旅
  ・ドナウ河の渓谷と世界遺産を走り抜けるローカル線「ヴァッハウ鉄道」
  ・二度の大戦と冷戦を見守った、国境近くのローカル線「グライヒェンベルグ鉄道」
  ・EUで最も傾斜のきつい標準軌鉄道「エルツベルク鉄道」
  …ほか掲載記事多数

 ★「たびこふれ」(阪急交通社)
  <グルメ>
  ・オーストリアの国民的なパン「センメル」の食べ方と歴史
  ・ウィーンではクリスマスに何を食べる?意外なクリスマスの習慣と伝統
  ・ウィーン人に人気の伝統的ローカルファストフード3選
  ・オーストリアではちょっと違う?バウムクーヘンの作り方と歴史    ・オーストリア名物料理ターフェルシュピッツ(牛肉の煮込み)の専門店プラフッタ
  ・ウィーンで若いワイン、シュトルムやモストを満喫する秋
  <音楽家>
  ・「ワルツ王」が「美しき青きドナウ」を作曲した部屋を訪ねて
  ・ベートーヴェンイヤーに、ベートーヴェンの死に関する4つの場所を訪れる
  <カフェ>
  ・ウィーンで絶対食べたい!カフェ・ザッハのザッハトルテ
  ・ウィーンの皇室御用達カフェ「デメル」で上流階級気分を満喫
  ・オーストリア・ウィーン名物、チョコレートケーキの王様「ザッハトルテ」を食べ比べてみる
  ・ウィーン最古のカフェ「フラウエンフーバー」は、モーツァルトとベートーヴェンゆかりの地
  <ウィーンの見どころ>
  ・ウィーンのど真ん中で200年の眠りから覚めた、地下礼拝堂「ヴィルギル礼拝堂」
  ・「ウィーン軍事史博物館」で、サラエボ事件の車を前に、戦争と人類の歴史に思いを馳せる
  ・世界一美しい図書館!ウィーン王宮内にある「プルンクザール」
  <ウィーンから日帰り旅行>
  ・古代ローマ都市カルヌントゥムで2000年前にタイムスリップ
  ・城址から臨むウィーンの絶景、レオポルズベルクの今と昔
  ・ウィーンを一望するカーレンベルクの今と昔
  ・ウィーンからの半日旅行、温泉の町バーデンをゆったり散策
  ・オーストリアの「女帝」マリア・テレジアが愛した離宮「シュロス・ホーフ宮殿」
  ・実戦さながら!中世騎士祭りの馬上槍試合ショー
  ・音楽家たちが夏を過ごした、建築と音楽と鉄鋼の町シュタイヤー
  <アルプスと湖水地方>
  ・オーストリア最高峰「グロースグロックナー」の絶景を見に行こう!
  ・サウンド・オブ・ミュージック・トレイルで「ドレミの歌」のロケ地をハイキング!
  ・クリムトゆかりの景色を船で堪能!ザルツカンマーグートのアッター湖遊覧船
  ・ザルツカンマーグートの皇帝の避暑地「バート・イシュル」
  <オーストリアの生活>
  ・オーストリアの挨拶や言葉を6つの場面でご紹介!ドイツのドイツ語と異なる部分もあるので気を付けて!
  ・これは知っておきたい!オーストリアでやってはいけないこと&やっていいこと(初対面&キスの種類編)
  ・これは知っておきたい!オーストリアでやってはいけないこと&やっていいこと(食事編)
  ・オーストリア/アルプスのハイキングやトレッキングで気をつけること
  …ほか掲載記事多数

●単発記事

★不動産流通研究所
 ・中庭は楽園?ウィーンに残るドゥルヒガングの秘密【オーストリア】
 ・古都ウィーンのまち並みを守る環境対策【オーストリア】
★世界の珍スポット
 ・シュピテラウのゴミ処理場(オーストリア)
 ・ウィーン高射砲塔 (オーストリア)
 ・プラーター遊園地 (オーストリア)
 ・ゼーグロッテ (オーストリア)
★世界のおふくろの味
 ・オーストリア|ツヴィーベルローストブラーテン
 ・オーストリア|アイアーシュヴァンマルソース
★世界のイベント
 ・ウィーンの街に夢のようなスケートリンクが登場!市庁舎前広場の「氷の夢」
 ・中世の世界にタイムトリップ!オーストリアの「中世騎士祭り」
 ・キラキラのウィーンの冬を楽しむ!クリスマスマーケットを訪ねて
★たびコーヒー
 ・【オーストリア】歴史的なコーヒーを知ろう!最初はメジャーな「メランジュ」、慣れたらコレ 
 ・【オーストリア】歴史と文化と美味しいコーヒーを楽しむ、ウィーンのカフェハウス※動画あり
★「ドリンクプラネット」
 ・オーストリア・ウィーン季節限定・発酵途中のワイン(会員限定記事)
★『エクスペディア』
音楽の都ウィーン。オペラ座、ホール、劇場は魅力がいっぱい
現地で買いたい!オーストリア、ウィーンの人気お土産ランキング
ザッハーやデメル ウィーンで贅沢な時間を 過ごせるカフェ5選
おすすめクリスマスマーケットご紹介!煌めく夜のウィーンを楽しもう

●育児関連記事

海外でバイリンガル育児をするための実践的コツ(幼稚園編)
海外でバイリンガル育児をするための実践的コツ(小学校低学年編)
・切り札は「おもしろくない」。オーストリア流 “子供をしかる”ときの三段階方式

「旅キッズ」(子連れオーストリア旅行記事)
治安のいい清潔な街中、郊外の壮大な自然を子連れで散策…音楽の都ウィーン以外にも見どころいっぱいなオーストリアの魅力
カリッカリの子牛のカツレツ「シュニッツェル」にチョコレートケーキの王様「ザッハトルテ」…魅力いっぱいのオーストリア料理
美しい自然に極上の朝食、動物との触れ合いも楽しい…ひとり1泊2500円から滞在できる「農家ゲストハウス」の魅力
7つの国と国境を接するオーストリアなら自由度の高い小旅行が実現…ウィーンからクルマで7時間のクロアチアのビーチリゾートへ
「サウンド・オブ・ミュージック」やハイジ的世界が広がる…オーストリア第2の観光地「ザルツカンマーグート」はすばらしい
赤ちゃんがぐずったときは琥珀が効く、洗礼式には金のコインを贈る…オーストリアのユニークな出産&育児事情

●ニュース系記事

・『プレジデント ウーマン』「オーストリアで『コロナ失業』した都市労働者は、なぜ白アスパラ農家を目指すのか」
・『日経DUAL』「ウィーンで3人子育て コロナ休校学習と仕事両立法
・『みんなの教育技術』海外コロナ休校明けの授業運営事情《オーストリア編》
・『時事通信』
  ・「コロナ禍でのアジア人差別はあるのか? 11カ国実情リポート(オーストリア)
  ・「世界12カ国のPCR検査事情を日本と比較してみた(オーストリア)

●アウトドア系記事

★BE-PAL
 ・スキー大国オーストリア!3歳からスキーを習う極意
 ・樽のようなキャビンに泊まる!?オーストリアのミニミニグランピング
 ・オーストリアで疑似狩猟体験!人気の3Dフィールドアーチェリーとは?
 ・ボーゲン、ゲレンデ…よく使うスキー用語、元々は違う意味だって知ってた?

●ビジネス系記事

★ビズリーチ
 ・「オーストリアは「週休2.5日」 アーリーフライデーがある日常
 ・「ウィーンの「王宮舞踏会」に潜入 紳士淑女が繰り広げる本場の社交

●ラジオ出演

★NHKちきゅうラジオ(ちきゅうメイト)
 ・シュテファン大聖堂の鐘
 ・ウィーンのクリスマスマーケットのエコ事情
★NHKちきゅうラジオ(音クイズ)
 ・サウンド・オブ・ミュージック・トレイル
★TokyoFM「未来へのタカラモノ」
オーストリアの「芸術文化」「ワイン」「スキー」「オーストリアらしさ」「食べ物と環境」をテーマに5日間のインタビュー
★Tokyo FM JET STREAM(音声収録) 
 ・ウィーンのクラシックコンサート(2017年7月放送) 
 ・ウィーンのクリスマスマーケット(2017年12月放送)
★bayfm「Beautiful Day!」
ウィーンの国立図書館(プルンクザール)と季節の話題に関するインタビュー(生放送・2021年9月)
★J-Wave Jam the Planet 
 ・クリスマスマーケットと感染対策(2021年11月)
 ・オペラ座舞踏会とワクチン接種義務(2022年2月)
 ・レインボー月間と難民申請(2022年6月)
 ・クリスマスマーケットとスキー場の節電対策(2022年11月)
 ・世界遺産レッドリストと教員不足(2023年8月)

●雑誌、会報

・ANA機内誌「翼の王国」取材アテンド、情報提供(2018)
・『家の光』(家の光出版)オーストリアのワサビ栽培(2018/7)、コロナ期のアスパラ収穫(2020/8)、コロナ期のパンと家庭菜園(2020/11)、農家ゲストハウス(2021/1)
・江戸東京たてもの園友の会 かわら版「オーストリアの『たてもの園』を紹介します ニーダースルツ博物館村」
・『教科通信』(教育出版)「巻頭エッセイ」コロナ期の「石の蛇」、「フィアカー宅配」
・『Kotoba』(集英社)写真提供
・English Journal「オーストリアの秋祭り」
・不動産流通「ワールドビュー」ドナウの廃造船所の再開発プロジェクト
・AERA 異常気象特集 オーストリアの氷河後退

執筆のお問い合わせは、WienMusical@gmail.comまでどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!