2025年のバレンタインチョコレート市場のトレンドについて調べてみました
株式会社アンドピープル代表取締役の金賢守(キムヒョンス)です。
バレンタインイベントも各地で大盛り上がりですね!
もちろん横浜も盛り上がってます!
今回のブログは今年のバレンタインのトレンドについてです。
日本のバレンタインは世界から見ても独自のイベントとして発展していきますが、最近はさらに変化してきています。
もともとは、大切な人へ感謝と愛情を伝える日だったのが、日本では女性から男性へチョコレートを贈る日となり、今ではチョコレートイベントの日という感じが強いですね。
チョコレートの日どころか、1月から2月はチョコレートイベント月間、と言ってもいいかもしれません(笑)
チョコレートをプレゼントする日、というよりも自分へのご褒美チョコを買うイベントのように変化してきているように感じます。
さて、そんな日本独自のバレンタインですが、生産地が海外であるチョコレートに注目する素晴らしい機会でもあると思います。
最近はフェアトレードに力を入れているメーカーも多く、イベントでも産地のことを紹介するコーナーがあったりします。
ちょっとした旅行気分が味わえるほど、世界中のチョコレートについて紹介している特設会場があるイベントもあります。
だからこそ、チョコレートのトレンドを見ると日本と海外の繋がりや、人々の関心事も見えてくるので、とても面白いですね。
1 .サスティナブルチョコレート
今年はフェアトレード・エコフレンドリーな素材を使用したチョコレートが人気を集めているそうです。
チョコレートそのものはもちろん、チョコレートを包む素材もリサイクル素材やプラスチック以外の素材を使用している商品も増えています。
2 .ご褒美チョコレート
自分へのご褒美として、高級感あふれるチョコレートを購入する方が増えているそうです。
普段買うことがない、特別感や希少性のあるブランド・商品が選ばれることが多く、味だけでなく、パッケージのデザインにもこだわっている商品も人気なようです。
3 健康志向のチョコレート
低糖質やグルテンフリーなど、健康を意識したチョコレートも注目されています。
ダークチョコレートやナッツを使ったヘルシーなものも人気で、素材にこだって購入する人が増えています。
4 推しチョコレート「推し活」と組み合わせた新しいバレンタインのスタイルも誕生しています。
自分の好きなキャラクターやアーティストをモチーフにしたチョコレートで、個性を表現する動きが広がっています。
5 手作りチョコ
手作りチョコレートの人気が再燃しています。
InstagramやYouTubeで個性的なものから簡単なものまで、幅広いスイーツのレシピが公開されていることも関係しているかもしれませんね。
日本のバレンタインデーは愛情を伝えるだけでなく、自分自身や社会、環境への思いやりを表現する機会としてさらに進化してきています。
Ethical&SEA 横浜でもエシカルバレンタインを開催中なので、ぜひ自分好みのチョコレートを探しに来てみてください。
Ethical&SEA 横浜のInstagramも随時更新されていますので、こちらもぜひチェックしてみてください。
Ethical&SEA 横浜 Instagram
株式会社アンドピープル 代表取締役
金賢守(キムヒョンス)
【リンク集】
株式会社アンドピープルHP
Ethical&SEA横浜 HP
Ethical&SEA横浜 X