『氣念象』の名称と"氣"の研究
昨日の夜は体調的にかなり辛かった
体調が辛いと当然、精神的にも辛くなる
でも!そこで
『ここ!ここね!』
と思った
思うようにして
"氣"の研究をした
辛い最中でないと出来ない実験がある⚗️
それをした
ーーーーーーーーーー
掴めたものがあった
収穫だ🌾✨
これをまた次回、辛い時に使う
そして創り上げていく
ーーーーーーーーーー
『これ、"氣"で一生生きていく』
と決めたから
確信も得られたから
そこにおいての迷いは無いし、不安も無い
あとは自分が信じられることをなぞっていくだけ
それについてはすごく嬉しくて心強い
あとは…
実際に自分が"健康の快"を実感出来るところに行き着くだけ
ーーーーーーーーーー
氣念象の"象"
現象化 の部分
ここを…楽しむ、味わう
映画🎬やコンサート🎷を堪能する様に
作品を作っている途中の様に
ーーーーーーーーーー
"現"が気になり出した
氣念象は氣念現でもいいなと当時思ったりもしたんだ…
現を調べてこよう🔍
ーーーーーーーーーー
「うつつ」と読むけど、昔は「をつつ」「をつづ」だったと…
「を、つづける」の意味があるのかも
「象」が名詞なのに対し
「現」は動詞だ
とするとやっぱり『氣念象』で良かったんだ
氣・信念・現象
が意味としてはあって
名詞で纏めたのだ、結果的に
ーーーーーーーーーー
ただ何度も気になってしまうのは
やっぱり象🐘🦣だからなんだよな
なんで象なのか
何度考えて納得させても
やっぱり象が引っ掛かる
象と特別な縁があるのか…
あ!『ナッジ』行動心理学の
心の像を動かす
という考えに触れた事がある
大きな像を促す様に誘導する
何か縁があるだろうか
ーーーーーーーーーー
「あるだろうか」どころじゃない!
中々動かし難いものを動かしていくんだ
関係無いわけがないだろう!
ちょっとそこを意識してみよう
氣念象の研究が進みそうだ
ーーーーーーーーーー