うっせぇわ
私は長女だ。
だからとは言わないが人より世話焼きなところがある
と自分では思っている。
でも「お節介」とは思われたくない。
あれ?「世話焼き」と「お節介」の違いってなんだっけ?
私の中のイメージ
【世話焼き】
他人の面倒を見る。面倒見がいい。
【お節介】
余計な世話を焼く。相手が迷惑や不快と思う。
国語辞典で調べた結果
【世話焼き】
1.好んで人の世話をすること。またその人。世話好き。
2.必要以上に人の面倒をみたがること。また、その人。おせっかい。
3.「世話人」に同じ。
【お節介】
余計な世話焼き。かえって邪魔や迷惑になるようなさま。余計なお世話。大きなお世話。
ふむふむ。
あながち間違っちゃいないか。
相手が迷惑や不快に感じてしまうと「お節介」になってしまう。
世話焼きが悪化するとお節介になってしまうということか。
自分は良かれと思ってしていても相手にとってはそうでもないかもしれないので今後気をつけようと思う。
なぜこんな話をしたかと言うとここ数日で「お節介」と感じる出来事が続いたからだ。
お相手にとったらこちらのことを考えてよかれと思ってくれたメッセージなんだろうけど私からすれば「余計なお世話(お節介)」である。
特にお金の絡む話は面倒だ。
こちらの経済状況もわからないのに変なアドバイスは返って迷惑なので是非ともやめて頂きたいですね。
夫へ。
ここ数日私がAdoの「うっせぇわ」を口ずさんでいるのは決してあなたのせいではございませんので心配しないでね。
私より。