家族時間


今日は夫が元同僚の方の結婚式に出席するため、実家から両親が遊びにきてくれた。


今日から妊娠38週、何があるかわからないためこちらからお願いした。


両親は隣県在住だが、私達が住んでいる場所を気に入っていて、いつも遊びにくるのを楽しみにしてくれている。


なんやかんやで1ヶ月に1回のペースで会えているのだが、臨月に入ってから会うのは今日が初めてだ。


先月よりも大きくなった私のお腹を見て、もうすぐ会える孫の誕生を楽しみにしている様子だった。


実は来週の8日から入院して計画分娩することになった。


私やお腹の子に異常があったわけではない。


立ち会い出産を予定していたのだが予定日前後で夫の出張が入ってしまったため、先週の健診で院長先生に計画分娩について相談したところ、「ご主人が出張へ行く前に頑張って産みましょうか」と言って頂き急遽決定したのだ。


妊娠39週〜40週にかけて夫が不在の日がなんと7日もある。


夫のいない自宅で、いつくるかわからない陣痛に怯えながら一人で過ごすことを想像すると、とてもじゃないが私のメンタルは持つ気がしなかった。


私が出産予定の産院では夫か実母が立ち会いできるのだが、さすがに急なことで母も仕事を休むのは難しいようであった。


計画分娩についてはもちろんメリット、デメリットがある。


お産の進み具合でもしかしたら緊急帝王切開になる可能性もあるとのこと。

誰が何と言おうと産むのは私だ。


どちらも聞いた上で計画分娩することを決めたのだ。


自宅で陣痛をくるのを待つのもドキドキするが、いざ「この日までに産みましょう」と決まるとそれはそれで緊張感がある。


なので次に両親と会うのは産後である。


今日は3人でお昼にラーメンを食べにいき、ちょこっと買い物をして、帰宅してからはお茶をしながらは最近あったことなどを話したりと家族時間を過ごした。


産後は里帰りで実家に帰る予定だ。


年明けも夫の出張が決まっているため、恐らく2ヶ月ほど世話になるだろう。


初孫ということもあり父も母もとても楽しみにしている。


年末年始も挟むので親戚達も実家に遊びにきてくれる予定だ。


コロナ感染者もここ最近は増加傾向にあるようだが、感染対策を万全にして家族時間を楽しみたいと思う。

いいなと思ったら応援しよう!