見出し画像

遺言ブログ#14 ファンタジスタに憧れた人生

みなさんお久しぶりです。工学部化学バイオ工学科4年の齋藤遼河です。最近は降る雪を見つめながら恋愛をしたいなと思いつつ、バイト先のホテルで幸せそうなカップルを妬みながら日々を過ごしています。計画性のあるタイプなんで卒論などに追われることはないでしょう。

さて、いよいよ残すところは僕と上皇達ということで、あと少しの辛抱です。前の方達のはスキップしても残り4人分くらいはちゃんと見てください。僕は日本人なのでみんなに合わせて自分があまり話してこなかった自分のサッカー人生の話をしたいと思います。

小学校
兄の影響で親に無理矢理始めさせられて泣きながらサッカー人生は小学校入学前にスタート。本間至恩に出会い、感動し彼とロナウジーニョが憧れの選手に。ただ、試合をしてく中で自分より上手い人に出会うことがほぼなかったので努力をやめてしまい、憧れは遠ざかっていってしまいます(今はこれだけが後悔)。

俺だけの物語の始まり

中学校
創設2年目のチームでしたが、プレーのレベルの高さ、指導者のレベルの高さに感動して、好きなトレセンのコーチから誘われたこともありEvolveというチームに入団しました。中学2年までは主力として伸び伸びプレーをして活躍でしていました。しかし、中3の途中から周りの身体が成長して、フィジカルで負け、スピードで負けてしまい個人技など全く通用しなくなります。これからは、スタミナと守備の献身性くらいしか自分の色はなくなりました。めちゃくちゃ楽しいサッカーでしたが、個人としての良さは消えていき、憧れのファンタジスタからは遠ざかります。チームは北信越一部リーグに昇格し、クラブユース全国ベスト32に。個人的な良さのなくなった僕は中2までは中心として活躍していましたが、中3ではスタメンを外されることも多々出てきました。

高校
身体が出来上がったら楽しみだ!と言われてEvolveからのエスカレーターである高校から推薦されたのですが、この人たちを見返してやりたいと思う気持ちと、将来性を考えたことで進学校に。急に筋力とスピードがつき、個人の強さが元に戻ります。高一では大体途中出場で県一部リーグでほとんど全試合結果を残し、それにより国体に選ばれました。そこで宮本さんと試合をしたらしいですね。運命です。まぁ県外からの知らん人ばかりで馴染めず、プレーが合わないことが多く、いずれ呼ばれなくなりました。高校3年生になる頃には見ていて面白いプレーで観客を魅了できることが増えてきました。チームは僕が1番モチベあるくらいのチームでしたので当然弱く、春の地区予選、県総体で全試合ゴールを決めるも県でベスト8あたりが最高成績となります。

大学
全国も出て国体も選ばれて悔いはなかったのですが、親がシューズを買ってくれたのでなんとなくサッカーを続けようかなって感じでした。
一年生の頃は当初伸び伸びやってて一個上の大御所の方にこんなところでやるべき実力じゃないと言っていただきましたが、Aに上がると先輩が怖くて怖くて仕方なくて、なるべくボールを失わないようにしていて良さは消えました。

14を纏いし戦士の初陣


二年生の頃は当時の主脳と繋がりあった人だけで行った非公式試合でFWだった公成が知らぬ間にWBとして評価されていて普通に辞めてしまおうかと思いましたが、学生リーグに出れることが多くなったのでなんとか踏みとどまりました。学生リーグでは通用するようになってきて最終節の八戸戦ではスタメンで出て普通に戦えたのでやる気が出ました。
三年生の頃は怪我が重なり復帰しても以前のようなプレーはできなく、それでも何故自分が試合に出れないんだって思うことが多くなってきて普通に辞めようかと思いました。ただ、リキが鎖骨を折って出れるようになったので頑張りました。
四年の頃も宮本が取らないのでそれなら遼河だろという声も少々受け、憧れの10番を取りましたが怪我の再発でまともなプレシーズンを送れませんでした。完治してもなかなかAにあげてくれない主脳。Aに上がっても何故か学生リーグベンチにする主脳。当時の学生リーグの試合内容も酷かったので常にイライラしてましたが、やっとスタメンにしてくれたので辞めずに済みました。一応チーム内アシスト王。

伝説の終焉

大学4年間は自分が納得できる試合は一つもなく、最高で90点の試合しかできませんでした。本当に悔しい4年間でした。また、人を魅了できるようなプレーも入学当初と怪我をする前の2年生の前半くらいしかできなかったと思います。そうして今でも夢に出てくる学院戦と共にサッカー人生は終わりました。

以上が僕のサッカー人生でした。振り返ってみると努力が足りなかったのかなと思いますね。小学校の時の憧れは海外のプロに。中学の同期はFC東京に練習参加し、仲の良かった後輩は中国地方の選抜で10番でこの前全国で富士大にハットトリック。他にも多くの身近にいた存在たちがどんどん自分と差をつけてプロだったり、大学選抜だったりなってますね。

ファンタジスタに憧れてもなれない人生でした。まぁでも多くの経験ができたので悔いはあまりないです。
自分語りはこの辺にしといて、周りの方へ僕も思いを伝えようと思います。

後輩達、この前の試合見ました。正直楽しみだったのですが、失望しました。僕が今3年だったら絶対に辞めてます。たまに練習見たり話を聞いたりしますが、雑さと強度の高さは別物だと思います。適当に展開も考えず全速でプレスを掛けても相手が下手なのでボールを取れることが多いと思うし、ボールコントロールが落ち着かないから身体のぶつかり合いが増えて強度が高く見えるかもしれない。技術は大学になってからの伸び代は小さいけど、僕らの代より良いサッカーをすると言うのなら冗談抜きに倍くらい止める蹴るの練習を自主練などでしてください。基準を学生リーグに合わせるなら、彼らはこれまでの人生で遥かに君たちより努力してきたし、これからも君たちよりすると思うからそしたら一生勝てないと思います。なので自主練してください。最終手段ですが、もう技術に限界を感じたらひたすらラントレでもして走り勝ってください。来年は学生リーグで勝てる姿が1ミリも想像できないので、度々言いますが今のままでは見には行かないです。でも15,88,42番あたりの人達がサッカーを嫌いにならないでほしいのでその3人ももちろんですが他の人も血反吐吐くまで努力してください。期待してます。

同期、普段ふざけてばっかりの僕ですが、正直サッカーを辞めないでいようと最後に思ったのは君たちといる時間が楽しかったからです。また、君たちのサッカーに対する姿勢は尊敬し、感化されるものがありました。マネの2人も常にこのアホな学年を支えてくれてありがとう。全員本当に感謝しても仕切れない。何歳になってもくだらないことで笑い合おうね。そうたろう計画よろしゅう

宝石のようなソウルメイト

恩師の方々、以前ご連絡をさせていただきましたが、本当に恵まれた環境でサッカーができたと思います。ピッチ内外で人として大きくさせていただきありがとうございました。

家族へ、まずサッカーを始めたのもサッカーを続けられたのも家族のおかげ。そのおかげで数々のかけがえのない仲間と出会うことができました。ありがとう。また、人生の道を自分で決めさせてくれたり、それを全力で支え続けてくれてることも感謝してます。22年間ありがとう。まだまだガキで支えが必要なのでこれからもよろしくお願いします。絶対に近い将来に祖父母、両親、兄貴には恩返しします。待っててね!

書きたいこと書いたので終わります。みんなバイバーイ。

いいなと思ったら応援しよう!