見出し画像

Interview#3 1年生からトップチームで出るには

皆さんこんにちは。
今回は経済学部経営学科3年の青山礼が書かせていただきます。

さて、今回は3回目のインタビューとなります。マネージャーの愛乃ちゃん、今季副キャプテンを務める大芽に続く3人目はこの方…!

知之進 後ろ姿

後ろ姿でも大物のオーラを漂わせる2年の山下知之進です!
1年生ながら昨季のリーグ戦に全試合出場し、チームのディフェンスの要となった彼が試合に出るために意識したことや取り組んだことについて色々聞きました。
入部を考えている新1年生の皆さん、今回の記事を通して少しでも何かを感じていただければ幸いです。それでは早速いってみましょう!

※以下、青山→青、山下知之進→知、と表記します。

青:今日は3回目となるインタビューということで、山下知之進君に来ていただきました!それではまず自己紹介の方をお願いします。

知:経済学部2年の山下知之進です。ポジションはディフェンスで、出身高校は宇都宮高校、好きな女優は上白石萌歌です。よろしくお願いします!

青:上白石萌歌が好きなのか~、いいとこ行くね。
  今回のテーマは「1年生からトップチームで出るには」です。
  それでは質問の方に移っていきましょう!

質問1 「入部した理由」

青:大学に入学して、色々な部活やサークルがある中でどうして学友会サッカー部に入ろうと思ったの?

知:1つは使っているグラウンドが人工芝だったということ、もう1つは東北1部リーグにいて本気でサッカーができると思ったことが大きかったです。

青:なるほど。確かに東北大のサッカーをやる環境ってすごく良いし、レベルの高い相手と試合するから楽しいよね。

知:そうですね。それとサッカーをやめるほど燃え尽きてなくて、まだ本気でサッカーに取り組みたいという思いが強かったんです。

青:受験期間というブランクのせいで体力的・技術的な面に不安はあった?

知:8月のグループ練で久しぶりにサッカーをやった時に、相手との間合いとかゴールまでの感覚とかがずれてて、結構やばいなと思いました(笑)それから頑張ろうと思うようになりました。

青:じゃあ不安はあったけど、入部するかどうかには影響しなかったってことね。不安に思うのは仕方ないけど、とりあえず1回は練習参加するのが良いよね。

知:そうですね、僕もそう思います。

綾介と祥太郎

質問2 「1年生から試合に出れた秘訣」

青:それじゃあ次の質問にいくね。知之進は練習の時から質の高いプレーをして、それが試合に出るってことに繋がったと思うんだけど、その秘訣とか意識してたことはある?

知:大芽が早い段階でAチームに上がってましたけど、怪我してしまったじゃないですか。その空いた穴を埋める感じでAに上がって、その後の富士大との練習試合で直人さんが肺に穴を空けて出れないってなった時に代わりに出れたことがきっかけでした。なので結構運もあったと思います(笑)

青:確かにそんなことあったね。それでも数少ないチャンスをものにできる知之進もすごいよ。

知:それと直接関係があったかは分からないんですけど、食事面での体調管理などの基本的な部分から意識しようと思ってました。

青:いやぁストイック。サッカー以外の部分でできるところから取り組んだ感じだね。

知:そうですね。あ、あともう1つあります。中学と高校の頃は先輩に遠慮してしまって自分のプレーができないことが多かったんです。だから、大学に入って上下関係を意識しすぎずに自由にプレーすることを意識するようになりました。

青:そっちの方がコミュニケーションも上手く取れるし良いね。自分が1年の頃はそんなこと考えてなかったな…さすがです…

ディフェンス陣

質問3 「学生リーグで得られたもの」

青:最後の質問です。仙台大や富士大といった強豪のいる東北1部リーグの試合を通して得られたものがあれば教えて。

知:やっぱり4年生の凄さというものを目の当たりにして(技術面やメンタル面において)何か違うなとは思いました。
それと練習を通して上手くなろうと努力するのはもちろんのことですけど、学生リーグの試合に実際に出ることで、技術的にもメンタル的にも自分に足りないところがより明確に分かって成長に繋がると思いました。

青:なるほどね。そこまで強くない相手だと自分の弱点は見つかりづらいけど、強い相手ばかりの1部リーグで戦っているとそれがはっきり分かるもんね。
ちなみに知之進は何が足りないと感じたの?

知:後半戦の富士大、仙台大、八戸学院大はフィジカル面で自分たちより数段上だと感じました。特に富士大に関しては、自分たちと少しサッカーが似てたけど、完成度での差があるなと。富士大のディフェンスラインは4人のうち3人が1年で1人が2年だったと思うんですけど、それでも綾介さん(東北大のエースストライカーです)に競り勝つ場面もあって、同年代との差を感じちゃいました…

青:昨季の経験で得られたものや見つかった自分の弱点を踏まえて、今季の個人的な目標は?

知:まずは、試合に出ることです。それで、昨季は直人さんや関根さん(昨季の4年生)に頼り切ってしまっていた部分があったので、今季は多少なりとも自分が回りを動かしたり、周りに良い影響を与えられたりすることができる選手になることが目標です。

青:立派な目標だ…ちなみに僕の目標は「試合に出たらチームに平安をもたらすこと」。まずは試合に出れるように頑張ります!

知:頑張りましょう!!

青:では、今回のインタビューはこのあたりで終わりにしようと思います。ありがとうございました!

知之進 パス

編集後記💡

実は僕と知之進は同じ高校でよく一緒に試合に出てたんですよね。懐かしいです。いつか東北大でも同じピッチに立てる日が来ることを願って、これからの練習に励んでいきたいと思います。

そんなことはさておき…
3回目となるインタビュー、いかがだったでしょうか。東北1部リーグは非常にレベルの高い相手が多く、試合に出ることは容易なことではありません。それでも諦めずに地道に努力すれば知之進のように試合に出て活躍することができるかもしれません!この記事を読んでいただいている新1年生の皆さんも、今までにないレベルの高い舞台で一緒に戦いましょう!

次回のゲストは注目される機会は少ないものの、チームにとって欠かせない存在のあの方です!どんな話が聞けるのか、乞うご期待!

最後の写真


いいなと思ったら応援しよう!