=生成AIと空飛ぶクルマの未来を考える=
HAAM公式noteのコラムシリーズ。
代表のPRODUCER江藤誠晃がAAMの未来を独自アプローチで構想します。
▪️イントロダクション
空飛ぶクルマ産業の未来を未来学的にBackcastingで探究していくコラム。
マーケティングにおいて求められるのは複雑な諸要素をシンプル化して世の中に提示することです。
例えば誰もが見たことがある「SDGs」の17ゴールをまとめたチャート図。
個々のゴールがシンプルワードとピクトグラムでアイコン化され、世界中の誰もが理解できる「絵」となっています。
▪️SDGsウェディングケーキモデル
しかし、2015年に発表されたこのシートに関して、17のゴールは明確化されたものの、その関係性までを見てとることが難しいという指摘が出たそうです。
そこで紹介したいのが、スウェーデンのレジリエンス研究所のヨハン・ロックストローム博士が考案した「SDGs ウェディングケーキモデル」と呼ばれるSDGsの構造モデルで経済・社会・環境の3層で成り立つ立体図です。
僕が統括プロデューサーを務める『観光甲子園』では、このモデルをベースに全国の高校生がSDGs思考で探究活動を行なっていますので、そちらの解説ページをご覧ください。
豊かな陸海で構成される「自然界」の上に人々の暮らす「社会」が成立し、そこで様々な仕事で「経済」が営まれている…
とSDGsの狙いを解説していますが「ものごとを構造的に理解することで、そこから戦略的思考が生まれる」というのが僕の基本的なマーケティングスタンスです。
解説ページ >>
▪️MDGsとは?
ところで、「SDGs」の前にその前身となる「MDGs」という取り組みがあったことを知る人は少ないかもしれません。
MDGsは「ミレニアム開発目標」で、2000年に国連で採択された2015年までの15年間で達成すべき8つの目標と21の具体的なターゲットです。
そう、SDGsの前身スキームは、主に途上国の貧困や飢餓、疾病などを根絶し、持続可能な開発を実現することを目指したものでした。
このMDGsは世界全体で多くの成果が認められましたが、主なものを挙げると…
●極度の貧困の削減:
1日1.25ドル未満で生活する人口割合が大幅に減少
●初等教育へのアクセス拡大:
女子初等教育へのアクセスが改善され、男女間の教育格差が縮小
●母子保健の改善:
5歳未満児死亡率や妊産婦死亡率が大幅に減少
●HIV/AIDS対策の進展:
新規HIV感染者数が減少
などで、途上国における劇的な社会課題の改善だったといえます。
が、一方でMDGsが達成できなかったゴールには以下のような課題がありました。
●地域間・国間の格差:
地域や国によって目標達成の度合いが大きく異なり、依然として貧困や格差が深
刻な地域が残る
●持続可能性への課題;
環境問題や経済格差など、持続可能な開発に向けた課題が依然として残された
そこで、MDGsの成果を踏まえ、より包括的で野心的な目標として構築されたのが2015年のSDGsだったのです。ここでは途上国支援ではなく全ての国家が連携して各種課題の解決を目指すために、経済、社会、環境の3つの側面から17の目標と169のターゲットを設定したわけです。
それから間もなく10年。
残念ながら2030年をターゲットイヤーとしたSDGsも現段階で全ての目標が達成できそうにありません。
想定していなかった世界的な感染症や国際紛争が、その要因であることは間違いありませんが、次の一手はあるのか?
ということで生成AIにこんな質問を投げました。
少し回答しづらい質問かと思いましたが、以下のように即答されました。
論点がはぐらかされた感じですが
SDGsが再編されて継続されるのか?
新たな「●DGs」が検討されるのか?
動向を見守っていく必要があります。
▪️持続可能なeVTOL
MDGsからSDGs、そして2030年代の新たなアクションへ…
30年に及ぶ人類の「課題解決プロジェクト」が次のステージに移行する際、空飛ぶクルマが重要な存在になることは想像に難くありません。
そこで今度は生成AIに以下の問いかけです。
この手の質問に関する生成AIの解答は、概ねいつも同様でで目新しさはないのですが、SDGSウェディングケーキモデルの構造的アプローチで再見すると、そこを「経済」「社会」「環境」の3層で整理していくことができそうです。
空飛ぶクルマの未来ビジネスを考える時、ともすれば資本主義的「経済」のイシューとして検討されがちですが、まずは底辺となる自然界との関係性から構造的理解と戦略的思考の探究を進めていきましょう。
●次回はSDGs wedding cakeモデルを使って空飛ぶクルマ産業の未来を環境面から考えます
INDEXに戻る>>