第26回大会 ボランティア募集要項
第26回
兵庫障害者タンデムサイクリングを楽しむ会&交通安全教室
ボランティア募集要項
◆目的
日頃より、行動の不自由な視覚障害をはじめとする障害を有する人々が、
健常者のパイロットと共にタンデム(二人乗り)自転車のペダルを、息を合わせて漕ぎ、風をきって進むサイクリングの爽快感を一緒に味わう会の運営ボランティア
◆主催 NPO法人兵庫県障害者タンデムサイクリング協会
◆後援 兵庫県障害者スポーツネットひょうご
◆協力
京都サイクリング協会
NPO法人尼視協
西宮市視覚障害者福祉協会
全国視覚障害児(者)親の会近畿支部
ひょうご伴走歩協会
サイクルボランティアジャパン
サイクルショップまる
(株)ベイコミュニケーションズ
コープこうべ第一地区本部
◆この事業は、財団法人兵庫県障害者スポーツ協会の助成を受けて実施します。
◆日時
令和5年(2023年)10月22日(日曜)9時30分~13時
小雨決行
◆集合場所
武庫川西宮側河川敷グランド 阪神武庫川駅西改札口の南約300m
国道43号線高架下付近
*会場に、自転車を停められます。
パイロット集合場所は、鳴尾駐輪場地図
*駐輪場に乗ってきた自転車を停められます。
*バイクのかたは、お問い合わせください。
◆コース
武庫川河川敷サイクリングコース(西宮側)
◆ボランティアスケジュール
9:30 受付担当、手引き担当ボランティア集合
9:30 パイロット担当は、阪神線の高架下駐輪場に集合してください
10:00~10:30 参加者受付開始 ペアの確認
10:30~10:40 挨拶・ルール説明・準備体操 10:40~10:50 交通安全教室
10:15 沿道警備担当ボランティア集合
10:30 沿道警備出発
10:50~11:00 タンデム自転車試乗
11:00~12:30 タンデムサイクリング
閉会式はありません。
サイクリング終了後、随時解散ですが、
パイロット担当は駐輪場へ、タンデム車を戻してください。
タンデム車を駐輪場へ戻し終わる時間が13時頃になります。
◆参加者のスケジュールは
10:00 受付開始の後、ペア確認、タンデム自転車試乗
11:00~12:30 サイクリング
◆ボランティア内容
1.手引き案内 10人
(手引き希望の視覚障害者のかたを駅から受付まで案内等)
9時30分集合。
手引案内終了後は、沿道警備につき、13時終了
2.沿道警備 10人
(サイクリングロード上の安全確保)
10時15分集合
沿道警備は12時30分終了
3.パイロット 10人
(自転車の前乗り)
9時30分駐輪場 集合
タンデム車を河原まで運搬、参加者と走行
タンデム車を駐輪場まで戻し13時終了
4.受付 3人
(受付業務、本部のサポート)
9時集合
サイクリング終了後、沿道警備から誘導旗と帽子を受け取り終了
●申込方法
申込み必要事項を記入の上、10月10日(火)までにメールで、お申込みください。
【件名】タンデムボラ申込み
【本文】
1.氏名
2.ふりがな
3.性別
4.年齢
5.住所(〒含む)
6.携帯電話
7.ボラ希望内容
手引き案内/沿道警備/パイロット/受付/どれでも可
パイロット希望の方は、身長と体重を記載ください。
(同じ体格の方と安定走行ができます。)
●申込先
副理事長 佐籐 幸子
TEL: 090-9719-9286
Eメール: hyogo.tandem.cycling@gmail.com
参加申込み締め切り後、参加決定を、メールでお伝えします。
hyogo.tandem.cycling@gmail.comを受信できるように設定ください。
◆留意事項
・ 受付で水分などをお渡ししますが、各自で必要に応じて飲物等をご用意のうえ、適宜休憩をとってください。
・ 動きやすい服装(パイロットは、裾のひろがっていないズボン等)・運動靴で参加してください。会場には着替え用のテントを用意します。
・ 午前7時に警報が発令されている時、大会は中止となります。
・ 当日欠席の時は、午前7時以降に、
大会事務局、横井昌一 TEL:090-6736-4513までお願いいたします。
・参加者について行事保険に加入していますが、大会とその前後の事故等に対して主催・後援・協力の各団体及び支援グループは、一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
・ 当日は体調を整えて体温を測り、参加してください。37度5分以上の方は事務局まで連絡の上、参加ご遠慮ください。なお、大会途中での体調不良の場合は受付に申し出てください。
・ 自動車でのご来場はご遠慮ください。
・ 休憩時間には、タンデムサイクリング車でお楽しみください。