![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21483161/rectangle_large_type_2_a20d22492ee2bea8e46d79c4b1b954de.jpeg?width=1200)
里山にある古民家、売ります(福岡県)
(こちらの物件は購入者が決まりました。多数反響ありがとうございました)
福岡県の北西部、筑豊エリアにある古民家を手放すことにしました。自らの手でリノベーションしようと1年格闘してきましたが、距離の壁に阻まれやむなく断念。。この家や環境を気に入ってくれる方にお譲りしたいと思っています。
このご時世だからこそ、密閉も密集も密接もない田舎の古民家に移り住む選択を考えてはいかがでしょうか。
古民家のご紹介
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21483343/picture_pc_60c3d76b21d30272243ed725d653d223.jpeg?width=1200)
緑あふれた環境にひっそりと建つ落ち着いた風情の古民家です。時折りウグイスの鳴き声が聴こえてくるのどかな里山にあります。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23156873/picture_pc_ae280c3ae677ba48d524084b36650e95.jpg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23156871/picture_pc_63216cf85f456dca88a7925f1623db17.jpg?width=1200)
なだらかなスロープを登った先にある玄関までのアプローチ。納屋の手前にはイチョウの大きな木があって秋には見事な紅葉が見られます。(雄のイチョウなので銀杏は実りません)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23156890/picture_pc_54e9d174c7692264a8e875a0db6ab194.jpg?width=1200)
晴れた日は縁側に木漏れ日が落ちます。建具をすべて取り払っているため開放感も充分。お茶でも飲みながらゆっくりと時間を過ごしたくなります。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21484028/picture_pc_cd5c2b2afe2fec75a5d8a347b068a483.jpeg?width=1200)
床の間や欄間、明かり取りの窓など書院造のしつらえが残った上品なたたずまい。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21484053/picture_pc_76b4b60a435875181583147115b41949.jpeg?width=1200)
玄関入ってすぐには小上がりが。かつては客人に待っていただく座敷として使用されていた模様。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21483397/picture_pc_2ccc2ecaa365d2c05dc4232e9bb0eec2.jpeg?width=1200)
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23156895/picture_pc_5efeb29e770b9e7c8763e81aaa9392fb.jpg?width=1200)
春には梅の花やツツジが咲きます。庭は多少整備したものの、もう少し手入れしたいところ。縁側に少し傾きがあるので工務店の方に相談したところ、ジャッキアップで少し上げてやれば充分再生できるとのこと。
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157150/picture_pc_a1537793716853d6024aa9fa48f92d2e.jpg?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23156898/picture_pc_6f06354f0efdb1c6006fdf582d1097b5.jpg?width=1200)
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157112/picture_pc_b6c653fd8bf2ef2e2f8bbc53d3f2b9ae.jpg?width=1200)
純和風の座敷スペースですが、天井板に一部はがれが見受けられます。天井裏を調査したところ雨漏りはなく、小動物の糞尿で天井板が傷んだ模様。当方は天井を抜いて吹き抜けにする計画でした。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157120/picture_pc_f85ff3b0c9cad5ec424c1605f4e09134.jpg?width=1200)
一部収納は解体せず残しています。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21484113/picture_pc_03a253096ae1d7de85959746703c354d.jpeg?width=1200)
台所はスケルトンにしようとして途中で断念。。。床板をはいだ部分はかつて土間で、炊事場として使っていたようです。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21484082/picture_pc_143ea625102b71b2739bd9e285671d8f.jpeg?width=1200)
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157130/picture_pc_d8cf6637850f1419a756f6a0ef4c6c7c.jpg?width=1200)
台所には掘りごたつの跡が。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157138/picture_pc_ea17c9c8e46495ccd45889bba592a89c.jpg?width=1200)
台所につながる勝手口。土間になっているので汚れが気になるものはここへ。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21484129/picture_pc_0973c5e9c069a2f8b5e137b0dfd92e7d.jpeg?width=1200)
台所の隣には2部屋あり。右手前のアルミサッシを開けると、離れの浴室へ出入りできます。
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157164/picture_pc_d9729a61d9c1789eb395d77156500135.jpg?width=1200)
納戸の天井は解体済み。お風呂をここへ移設しようと計画していましたが、手が回っていません。。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157142/picture_pc_307e5fbb1dc2118e1c073186c1936aa0.jpg?width=1200)
縁側の奥には、トイレと手洗い場が。
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157168/picture_pc_b70530d6772049ed47d10a619cda0388.jpg?width=1200)
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157174/picture_pc_41c925faa2c3eb621e99883f22f15625.jpg?width=1200)
手洗い場はチープな既製品が設置されていたので撤去済み。木の建具に味わいがあるので残して活用してほしい。
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157218/picture_pc_3452952e509971061732fde81eb4fb6c.jpg?width=1200)
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157225/picture_pc_d605a30161612093a0cf3f741e6adb6f.jpg?width=1200)
納屋はおそらく建築当時のまま。古材の風合いが心地よい。
![画像31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157264/picture_pc_85d1a5dd4daf0106692ac467ef10ad38.jpg?width=1200)
![画像32](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157270/picture_pc_4698d89354023246dd15e82e6ca9d55b.jpg?width=1200)
![画像33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157275/picture_pc_be6e3604fba716245640aaf21395c2a7.jpg?width=1200)
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157279/picture_pc_d3da29c243cc5cc2a16943afe809a3e2.jpg?width=1200)
納屋は、天井裏も含め荷物であふれていましたが、こつこつ掃除とゴミ出しを頑張ってカラにしました。
![画像35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157287/picture_pc_0ef4ea91397125b9871b4c4023fb56b7.jpg?width=1200)
裏庭に増設された浴室。そのまま使用するなら給湯設備は見直しが必要と思います。
![画像36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157290/picture_pc_88354d7c71ba7672038a98109af7af18.jpg?width=1200)
![画像37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157297/picture_pc_c5fd55a7b02b14dff506341106bc732d.jpg?width=1200)
![画像38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23157300/picture_pc_88f8012d3e58aa324f2e75e609402962.jpg?width=1200)
裏庭には井戸が残っています。水が溜まっていることは確認済みですが、飲用OKかどうかは水質検査の結果次第。井戸用のポンプも7〜8年使ってないようで交換前提で考えた方が良さそう。
![画像32](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23300109/picture_pc_150d2c7f2b62c89aebf5218e5af975ad.png)
母屋の間取りはこんな感じ。座敷は変形の「田の字型」で現状は5DKとなります。
リノベ支援金あります
物件所在地である添田町は本気で移住支援を進めており、リノベーション費用として100万円を一律支給してくれます!それも費用の半分とかじゃなく100%支給です!
添田町定住促進リノベージョン事業支援金https://www.town.soeda.fukuoka.jp/docs/2017100200023/
(支給上限180万円/5年以上定住等の条件あり)
物件情報
価格 XXX万円
<所在地>福岡県田川郡添田町
<建物面積>112.8㎡
<交通>JR日田英彦山線「西添田」駅 徒歩8分
<建物構造>木造1階建て
<築年>1966年
<土地権利>所有権
<敷地面積>505.22㎡
<都市計画>非線引き区域
<用途地域>無指定
<建蔽率/容積率>70%/200%
<設備>水道:上水道・井戸/トイレ:汲取り/ガス:プロパン
<備考>地目:宅地・山林/私道負担:なし/引渡時期:即可/敷地面積は山林92㎡を含みます/付属建物あり:納屋26.08㎡、浴室3.69㎡/接道:東側公道、幅員5m
まとめ
ということで、すぐには住めない古民家だけど、「いったんスケルトンにして自分好みの空間をDIYで作りたい!」という人にはピッタリな物件かと思います。
こんな物件が好きそうなヒト、具体的には「古民家/縁側/セルフリノベ/DIY/田舎暮らし」に興味ある方に届いたらと思いますので、シェア拡散していただくと飛び跳ねて喜びます。
▼物件に関するお問い合わせはこちらへ
https://note.com/hyoclab/message
当方、売り主のため直接連絡いただければ仲介手数料はかかりません。(※不動産会社が間に入ると13.4万円の手数料がかかります)
以下のサイトにも物件情報を掲載しています。併せてご覧ください。
家いちば「木漏れ日が縁側に落ち自然と調和した風情漂う古民家、自分で改装しようとスケルトンにした状態のまま売ります」https://ieichiba.com/project/P202000473%E6%B7%BB%E7%94%B0%E7%94%BA%E5%BA%84
いいなと思ったら応援しよう!
![ハイオク](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11138817/profile_82a80c72618a4fc920f8086e3734889e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)