![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34683068/rectangle_large_type_2_eb6f8d9a69466d7650bae32860838e00.jpg?width=1200)
FM PORTと万代シテイバスセンターの「今しか見れない?」風景
一昨日は、上越在住時に通っていた教会へ出かけました。今でも年に数回、里帰りのような感覚でお邪魔しています。
まずは始発のバスで新潟へ。見出し画像は、バスに乗る前の風景です。そして、上越(高田)行の高速バスまで1時間近くあったので、これをようやく撮ることができました。(この間(かん)、新潟駅前まで出たことは何度もありましたが、万代まで足を伸ばすことがなかなか無く^^;)
道路挟んで向かいは、新潟日報の社屋ビル「メディアシップ」。正面から見るとこうなります。(7年前の写真)
正面の方の看板は、閉局翌日にあっさりと撤去されてしまいましたが、後方の看板は高所だからか、今でも残っているのです。
FM PORTの看板外し作業してた!
— はら まさとし (@Kanmei952) July 1, 2020
と言うか取り外し完了・・・#FMポート #fmport #fmport790 #fmportロス #fmportありがとう pic.twitter.com/jzTC4TTN5J
社としての「新潟県民エフエム放送」の破産手続きは7月半ばに始まっている(終わったんですかね)ので、残っている看板は誰の責任でいつ撤去することになるんでしょうか。ファンとしてはいつまでも残っていてほしいと思ってしまいますが…
続いてバスセンターの方へ。バスセンターは先週の冷やし中華の記事でタイルだけ登場していました。実は、食べる前ににPORT看板もデジカメで撮影したはずだったんですが、この日はSDカードを入れ忘れていたらしく(爆) それに気づかった原因は、デジカメのモニターにあります。
モニターの向こうにあるのは冷蔵庫です(^^;; モニターがやられ始めたのは3年半近く前、歩いていた時につまづいて転倒したため。今でも痩せ我慢が続けられるのは、上以外の三方の隅が生き残っているからです。
こんな状態のモニターでは、SDカードが入ってるかどうかなんて確かめられるはずもありません。もちろん、蓋を開けていれば別ですが。
さて、いい加減に本題です。万代シテイバスセンターは現在リニューアル工事中(リンク先はPDF)ですが、久々に行ってみたらいかにも工事中な風景が広がっていました。
右側のバス案内所は通常通り営業しています。
そして、突き当たって左にある「万代そば」はもうじき再オープンだそうです。日曜の時点ではそんな気配は全く感じませんでしたが、日々刻々と工事が進められているんでしょう。
カレーだけを販売する臨時店舗が近くのシルバーホテル内に置かれたことも話題になりましたが、それも今日15日で終了だそうです。
ちなみに、ファミリーマートも普通に営業しており、その近くにあるこちらも…
実際に使ったことはないですが、ヤマト運輸の宅配便ロッカーです。工事用の遮音シートに挟まれて、心なしか肩身が狭く見えます(^^;;
乗り場のタイルには変化が…
いずれ、左側のタイルが右側の方にも敷かれることになるんでしょうか。
先に添付したPDFによれば、リニューアル期間はあと1年ほど。新潟駅では高架化工事が進んでいますが(23年度に終わるそう)、バスセンターと合わせてリニューアルによってさらに活性化してほしいものです。
新潟駅では、62年間親しまれた万代口改札が来月9日で供用終了の予定となっています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Ayumu Saito](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30746937/profile_e96760ca4288d2c3e14d02a2501aff98.jpg?width=600&crop=1:1,smart)