少ない努力で仕事に就く求人情報の見極め方 ※ITエンジニア編
ITエンジニアとしてキャリアを築く際、スキルアップは非常に重要な要素です。技術の進化は日進月歩、エンジニアとして常に新しい知識を取り入れることは不可欠です。しかし、スキルアップの範囲が広すぎて、すべてをカバーするのは難しいですよね。
今日は、そんなスキルアップについて話しつつ、どうやって自分に合った分野を見極めるかについて考えてみましょう。それにはまず、求人情報を見て、仕事内容をイメージできることが重要です。具体的な仕事内容や求められるスキルが分からないと、その仕事に就くかどうか判断しにくいですし、その分野で力を発揮し続けられるかも分かりません。例えば、「負荷分散の経験がある方」という求人がありますが、これが何を意味するのか分かりにくいですよね。
そこで、よくあるITエンジニアの求人情報を見ながら、仕事内容や必要なスキルレベルを細かく見ていきたいと思います。今回はバックエンドの仕事内容に焦点を当てますが、ポイントを押さえればフロントエンドでも役立つ視点が得られると思います。
例えば「負荷分散の経験」と書かれている場合、これは若手や経験が浅い人には難しいと思った方がいいです。負荷分散の経験を積むには、ある程度規模のあるシステムを運用した経験が必要だからです。例えば、小規模なシステムで1億件のデータレコードが溜まることはないので、中規模や大規模のシステムでないとこの経験は積めません。つまり、負荷分散の経験が求められる求人は、経験豊富な人を採用したいということです。
ITエンジニアの求人情報を見ていると、専門用語ばかり並んでいることが多いです。とりあえずエントリーして話を聞くのも一つの手ですが、自分のスキルに合った求人を見極めたいですよね。もし、求人に書かれているスキルが数週間の独学で身につくものなら、習得して挑みたいですよね。専門用語が分からないからといって見送るのはもったいないです。
これを減らすために、日頃から求人情報を読み解き、自分に必要なスキルを身につけ、力を発揮できる分野を増やすことが大事です。次回からは、実際の求人情報をもとに、具体的に何を求められているのかを見ていきましょう。求人情報を読み解くスキルはどの分野でも役立ちますし、一生使えるスキルです。ぜひ、楽しみにしていてくださいね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?