![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153676543/rectangle_large_type_2_386c9841e44f14cdd74f197bab46932e.png?width=1200)
91.躯体検査・現場打ち合わせ〈2024年8月20日〉
今日はJIOによる『躯体検査』があるそうで、現場監督のSさんもちょいと緊張気味??
そのあと、現場での打ち合わせも行いました。
◾️躯体検査開始
【躯体検査とは?】
住宅瑕疵担保責任保険の保障機関が図面を基に、建築物の主要な構造部である躯体(骨組み)の状況を現地で確認する検査
【検査内容】
◉柱や梁の大きさや位置
◉筋交いの取付状況
◉構造接合金物の取付や緩み
◉面材を留めている釘の間隔
◉木材の水分量(木造在来工法の場合)
JIOの職員の方が一人でやって来て上記のようなことをチェックしていくようです。検査時間としては30分ほどでしょうか。
特に異常はなかったのか、静かに帰って行かれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153677542/picture_pc_1945eac1ba5e5171456d602d32d94ad4.jpg?width=1200)
◾️建築幕設置
COMODOの会社名が入った建築幕をようやく設置。なかなか設置しないな〜と思ったら、飯田氏がSさんをせっついたようで本日無事設置。
新調したばかりのものらしく、ピカピカです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153677672/picture_pc_dada05a69bfdb8aa26df018dfa6c3a0a.jpg?width=1200)
色合いがハッキリするようなオーダーをしたとかで、背景の実際の緑とも違和感なく融合して、何とも広がりのある幕となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153678261/picture_pc_f0471b6d7b52cc49958c47a32a4e3e23.jpg?width=1200)
設置数日後、大型の台風が日本列島を縦断するとの予報が出たため、建築幕や防護シートが風で煽られないようにSさんが対策してくれていました。
◾️現場打ち合わせ
前回、図面をPDFでいただいたので目を皿のようにしたのち、変更点をお盆休み中にメールで送りつけた内容の擦り合わせです。
スタッフのヒロさんが一足先に午前中に来てくれたので諸々の変更点をお伝えしました。
だって飯田氏に言っても忘れられることが多々あり、ヒロさんに伝える方が私としても安心ですもの!笑
そういったことの予防も含めてメールで何か伝える時は、飯田氏・ヒロさんの両方に送るようにして欲しいとのことでそうしております。
現在、電気配線工事が始まっているので電気系統についての変更を主に、他にも気になった点について。
細かいコンセント位置の変更や新たなコンセント設置を依頼したり、キッチンからリビング・ダイニングの照明のONOFFができるようにして欲しいこと(これは再三言ってるのになぜかいつもスルーされる・・・やっと反映されたけど)などをお願いしたのですが、電気屋さんが現場施行中だったので直ぐ反映してもらえたようです。
◾️オットくんの部屋の変更点
オットくんの部屋のヴィンテージデスクのレイアウトの都合で、コンセント位置や造作棚も変更。
このデスクには背面収納があり、できる事なら見せながら置きたいのでコンセント位置や造作棚のサイズ変更を依頼。
ただデスクが小さめとはいえ、部屋は3畳で圧迫感の有無がちょっと心配なので、中央置き・壁付けのどっちに転んでも良いようなコンセント位置にしておきました。
デスクを置いたらどんな感じになるのか・・・楽しみです(*´꒳`*)