![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149276746/rectangle_large_type_2_19e1f765a349157b4a922fa05f97c991.png?width=1200)
75.土留め工事③〈2024年7月2日〜4日〉
とうとう7月に突入!
いろいろあって当初の予定より工期は遅れていますが、今後何十年と住む家なので焦って納得のいかない家にはしたくない。
先週の続きから今日もブロック積みです。
◾️2段増加
今日は残念ながら仕事だったので工事を見守れませんでしたが、帰ってきて見てみると前回より2段も増えてる!
前回とは違う種類のブロックが積まれてます。
一番下の段のブロックが空いてるのは何でだろ?
《後日談》
ブロックを全部積み終わってコンクリを流すと、一番下のブロックからところてんのようにコンクリが出てきて、一番下の段はコンクリで埋める。
そして、左→右へ少し傾斜をつけて水が捌けるようにするそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145986211/picture_pc_25706fdb9ae0948df1dae6c5fd92a7e6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146052075/picture_pc_1708db13cabf964860b2685a7cb98d02.jpg?width=1200)
前回、ブロックの丸い部分にパイプを貫通させてサイズに合わせて切って、この黒いモノを嵌める作業を現場でしてましたが、あそこに設置されたんですね。水抜きです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145986276/picture_pc_5109fa644ca970f6d2fd72ecb74ee2ea.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145986322/picture_pc_42c7710253d4565d0515bbe3f10df56a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145986347/picture_pc_8207311719905d9beb5b47f1830fb781.jpg?width=1200)
新たにブロックを運んできてくれたようです。
私はちょっとした変化でも楽しいですが、第三者からすると何の面白味もない進捗状況でした笑
◾️7月3日:さらに追加
今日は更に2段分のブロックが積まれていました。
全体的に見ると進んでますね〜(*´∀`)♪
写真右側の方(1/4)は配筋がないので終わりのようですが、残り3/4はまだ積んでいく必要がありそうです。
我が家のブロック擁壁は、隣の土地の形状に合わせて右から左へ階段状になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146106633/picture_pc_7d4e9b79aedbc87102c2203f0ae383a5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146106928/picture_pc_28244f30b8d18d80d78aa6a88c2f9922.jpg?width=1200)
こっちは土壁の深さがあるのでまだまだ積まなくちゃ!あと3〜4段??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146107164/picture_pc_a8c5876635d1baba1c85ba44300457a6.jpg?width=1200)
ブロックの後ろに何やら黒い板状のものを発見。
何かと思ったら数日前に基礎屋さんから話を聞いていたのを思い出しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146107415/picture_pc_4551154141214de9f11e929d0bb3a0ea.jpg?width=1200)
この黒い物体の中身が先ほどブロックの後ろに挿入されていたもので、透水マット。
擁壁などを施工したときに水が溜まらないように擁壁の外側に出す必要があるようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146107960/picture_pc_be7d40dc421a8f17e5ee9419b5f28e79.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146108461/picture_pc_26254c18ecd5cab80c5aa3c55677797f.jpg?width=1200)
ブロックが一個載っている向こうの施工がまだ続きます。
◾️7月4日:完成!!
今日は夜勤入りだったので、日中はちょこちょこ窓から盗み見!笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146338703/picture_pc_9ae174916a6a4f296ecec105d12f3bf2.jpg?width=1200)
ブロック積みに必要なモルタルを混ぜ混ぜしてから作業開始。
雨じゃないのは有難いけど、今日も暑い・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146338808/picture_pc_aac1513e9e516e420f45f2b9330f2559.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146338836/picture_pc_e5635bc6f8c4a4e8278aa1d938cf2475.jpg?width=1200)
間違い探しのような写真ですが、確実に一段増えてます!笑
一個積んではレベルと位置を確認して合わせて、ブロックの間からはみ出たモルタルをキレイに整えていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146338942/picture_pc_7bdde29f87b5531a1d174324e3bbb4a9.jpg?width=1200)
配筋とのバランスを見ると、あと二段くらいはまだ積む必要がありそう。
炎天下の作業、しかも基礎のコンクリの照り返しで本当に暑いので、こまめに休憩を取りながら作業しておりました。
私は仕事に行かなくてはならず、最後まで見届けられなかったのですが、家族曰く、18時半くらいまで作業してくれた結果がコチラ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146339166/picture_pc_f3655c0c708204691747c95506ba7191.jpg?width=1200)
とうとう全部積み上がりました!(拍手!)
北側の一番高いところで九段分あります。
毎日コツコツ黙々と積み上げていただき、完成しました!ありがとうございます!
あとはブロック内に生コンを流し込んで土留め工事は完了ですが、それまでに公共汚水枡の設置や配管工事が入るようです。