見出し画像

79.土留め工事完了!基礎断熱(床ベース)完了!〈7月17〜18日〉

今日の予定はCPブロックのコンクリ打設。
でも天気も微妙で予報では15時頃から雨・・・
それでも朝から現場監督のSさんも来てくれて、今後のスケジュールとの兼ね合いもあるため、何とかコンクリ打設までやりたい!とのこと。

でもまずは基礎に掛けていたブルーシートの雨水の排水作業から始まります・・・

◾️基礎内の雨水は排水

昨日、結構雨が降ってブルーシートがプールのようになっているので、まずは溜まった雨水を排水します。
マキタのポンプを使っているので一気に排水できるのはいいんですが、ある程度の深さがないと吸い上げることができず、すぐに終了・・・

ポンプで吸い上げ、排水

となると、最終的には人力。
ちり取りで水を掬い上げバケツに入れて溜まった水をポンプで排水する、という作業をSさん一人でやるので効率が悪い・・・

というわけで、私が排水ポンプ担当します!!笑

2人で力を合わせて♪

一時間くらいで大方の排水作業が終わったところで、基礎屋さんも到着。
皆さんの作業の邪魔になるので私は退散しま〜す!(ちょっと疲れたし笑)

午後イチでコンクリ打設が来るので下準備をした後、基礎屋さんも一緒に基礎内の排水を手伝ってくれていました。

皆で力を合わせて♪

◾️基礎断熱施行中

基礎屋さんたちが土留め工事の準備をしている傍らで、Sさんが基礎断熱施工中。

汗びっしょりです・・・!

◾️コンクリ打設

午後イチでコンクリ打設屋さんと生コンが到着。
陽差しも出てきて順調に出来そう!!このままどうか雨よ、降らないで!!

高い方から低い方へコンクリを流し込む

一番下のブロックに穴があいていた理由がやっと分かった!こういうことだったんですね〜。

◾️嬉しい話

現場監督のSさん、スリッパを脱いで基礎内に立ち入っているのが上の写真で分かりますか?
基礎周囲は土なので、そのままのスリッパで基礎内に入ると汚れてしまうので、ちゃんと外履きと基礎内での履物を別にしてくれています。
基礎部分は外部のような感覚になりがちですが、断熱材を施工することもあり『家の内部』と同じ感覚で、住まい手の家を大切に思って仕事をしてくれていると思うと嬉しくなります!。゚(゚´ω`゚)゚。

下からコンクリが出てくるのでコテで整えて

コンクリ打設が終わった直後、何やら雲行きが怪しくなってきたので急いでブルーシートで養生。

急げ!急げ〜!
雨がポツポツと・・・セーフ!

こんな時の天気予報は当たるのね(ㆀ˘・з・˘)

この後、本降りの雨・・・
皆さんびしょ濡れになりながら後片付け。

◾️今日で最後の基礎屋さん

長らくお世話になった基礎屋さんですが、今日が本当に最後の作業。
間が空いたこともあったけど、何ヶ月も通って作業していただきありがとうございました!

気が遠くなるような作業や急遽工事が追加になったりしながらも、丁寧に仕上げていただき感謝しかありません!

数ヶ月に及んで作業していただいので別れが名残惜しいですが、我が家が竣工した暁にはぜひ遊びに来ていただくよう約束してお別れです・・・
これからもっともっと暑くなるので、お身体に気をつけて頑張ってください!

◾️基礎断熱施工続き〈7月18日〉

土留め工事が終わった翌日、Sさんがコツコツと隅々まで断熱を施工してくれています。

着々と進んでます

配管周囲が熱橋とならないよう発泡系の断熱材を吹き付けてくれています。

配管周囲もちゃんと断熱
残業中!

今日中に終わらせたい!と残業してくれていましたが、終わりましたヽ(´▽`)/

◾️外周部の土掘り

基礎断熱と並行して、土地の外周部の土を掘り掘りしに来てくれました。

インナーガレージ奥

北面にはエコキュート置き場があり、ちゃんと置けるか不安でしたが、北斜面を掘り掘りしたので空間ができました。

北斜面も掘り掘り

北側の掘り掘りした土を南面に回す予定でしたが思ったより排土が少なく、思うようにはならなかったようです・・・。
あとは外構屋さんに何とかしてもらおう!

南面

来週からは上棟に向けて土台敷きや足場組みが始まります。

いよいよ、上棟も秒読み段階に突入。
当日晴れると良いなぁ〜(*´∀`)♪


いいなと思ったら応援しよう!