見出し画像

114.内部大工造作中〈2024年12月13日〜〉

進まないながらも大工さんがコツコツ頑張ってくれているので、少しずつ進んでおります。

◾️東面外壁

以前にもチラッとお話しした東面の外壁問題。
詳しく・・・というほど書いていませんが、経緯はコチラ。

板金屋さんが昨日入ると聞いていたので見に行ってみると、ガルバリウムが張ってありました!!

まだ仮留めですが色は屋根と同じブラック
引き締まっていい感じ
東面に南北にかけてガルバを張っており、奥(北)に行くほど土留めの壁が段々高くなっています
控え壁もあるので余計風通しが悪そう・・・
北から南を見る

◾️結論

何でも相談してみる!
ずっとモヤモヤして過ごすより、思い切って相談してみて良かった。やっぱりガルバに変更しておいて良かった。

家づくりに関してコチラは素人、相手はプロなので『こんなこと言って大丈夫か?』とか考えてしまうかもしれませんが、取り敢えず言ってみる。その返答に納得できればそれで良いし、意外と素人の意見が功を奏すこともあるし、今後住むのは自分たち。遠慮なく言ってしまいましょう!
もちろん工事の工程もあり対応できないこともあるかもしれないので、気付いたこと・変更したいことは早め早めに相談を。
そのためには、やはり信頼関係が必要ですね。

◾️大工工事いろいろ

縦にラワン材が貼ってあるのはコーナービート。人が出入りする場所に設けて出隅が欠けたりしないように保護する役目
壁は石膏ボードですが、角はMクロスを貼って頑丈に。ここの作業も細かいので手間がかかる
仮留めだったリビングの窓が本留めしてありました
吹き抜け上部の窓も
外側からはこんな感じ

◾️室内窓造作

吹き抜けを介して室内窓が2箇所あり、それぞれムスコたちの部屋と繋がっております。

ムスコたちの部屋に繋がる室内窓

彼らからは賛否両論・・・いや否定的意見が多い箇所ですが、私としてはLDKから声掛けるのにちょうどええんやけど。
それぞれの意見は、

ムスコ①:障子がイヤ
ムスコ②:ムスコ①のゲーム時に騒ぐ声がうるさい(お前もな・・・)

黙れ・・・この室内窓には『空気循環』と『採光』という役割があるんじゃ!

ということで、彼らの意見は無視。
ムスコ①よ、障子がイヤなら何かで隠しとけ。ただし、貴様の部屋はその窓がないとかなり暗いぞ。
ムスコ①②よ、互いに気遣って生活しなはれ。

と言っておきました。
基本的には私とオットくんの家であって、あなたたちはオマケで住まわせてあげてるだけ。要望は最低限聞いたけど、彼らにとって快適にする必要はないし工夫して住めばいい。

そんな曰く付き(?)の室内窓とは知らず、大工さんがせっせと仕上げてくれています笑

まずは枠作り
ボードを貼る状態も考えて計算し、空中切り中
ボード貼った後。さすが!完璧!!
ムスコ①の部屋からの眺め
ムスコ①の部屋から見たムスコ②の室内窓
ムスコ②の室内窓

あとはひたすらボードを貼っていきます。

◾️柿渋塗り塗り

今日は現場監督のSさんも来てくれました。
ちょこちょこ来てくれているんですが、私の仕事の都合で直接会うのは久しぶり!
今日のSさんのノルマは、現場のゴミのお片付けと柿渋塗り塗りです。

普通の柿渋は臭いがあるそうですが、『無臭』なので何の臭いもしない代物
現場で足場を利用してラワン材に柿渋を塗ってくれています。
塗ったのは『巾木』
柿渋を二度塗りとかすると初めから色が濃くなりますが、経年変化を楽しむため一度塗りに
風もなく日なたはポカポカしていたので、外作業も捗り柿渋もすぐ乾きました

◾️外壁材到着

内部の大工工事も終わりが見えてきて、外壁に使う杉材が届きました。

外壁用の杉板

内部の大工工事も大変ですが寒空の下、外壁張るのも大変な作業・・・(。-_-。)
でも外壁が張られるのはすごく楽しみです!


いいなと思ったら応援しよう!