70.基礎工事中⑤床ベースコンクリ打設〈2024年6月15日〉
土留めの配筋・下準備も無事終わったようで、今日はいよいよ基礎にコンクリを流し込む作業が午後から始まります!
◾️土壁の養生・基礎再確認
午前中は土壁にブルーシートで再度養生。
聞くと、今夜雨予報があるためとか・・・
それが終わると午後のコンクリ打設の前に、いま一度基礎の再確認をしているようでした。
◾️コンクリ打設
午後イチにコンクリ打設機が到着。
ずいぶん目鼻立ちのハッキリした方が運転席から降りてきたと思ったら、外国の方!
しかも流暢な日本語で基礎屋さんとも和かにお話しされて、機械の操作も難なくしていいる様子を見ると、長らく日本にいるのか、はたまた日本で生まれたんじゃないかというくらい馴染んでいました。
建設業界もグローバル化が進んでおります。
打設機の操作はこの方一人なので、基礎にコンクリを流し込む時も腰につけた操作盤で上手に重機を操っていました。
程なくしてコンクリミキサー車も到着。
打設機に生コンを流し込むと打設機のホースの先からコンクリが排出され、それを基礎に流し込んでいきます。
でも流し込んで5分ほどでミキサー車が退散するので、え!?持ってきた量間違えたんか??っていうくらいあっという間。
でもコレが普通らしく(無知ですみません・・・)結局、ミキサー車6台分ちょっとでやっと全基礎に行き渡りました。
運んでくれていたのは現場から10分くらいの所にある生コン屋さん。
最後の方はあとどれくらい必要かを基礎屋さんが運転手さんにオーダーしていました。
ある程度の量は計算して事前に注文しているんでしょうけど、最後の微調整は現場からなんですね。
まさしく『ナマモノ』!
◾️均し作業
コンクリが流し込まれたら基礎屋さん総出で(といっても3人だけど)均し作業に入ります。
慣れた手つきであっという間に均していきます。
次のミキサー車が来るまで10分ほど間が空くので、その間手持ち無沙汰になる打設屋さんも一緒に均し作業を手伝ってくれています笑
気温が高いので初めの方に流し込んだコンクリに水を掛けて、乾燥しないようにしています(水養生)
コンクリの流し込み・均しは約2時間で終了(15:40)
今日は早く作業が終わって良かった!と思ったら・・・
足跡がつかないように発泡スチロールのようなものの上に乗り、細部の均しをしてくれています(16:55)
いつもと変わらない終業時間になってました。
最後の確認をしているのかと思いきや、17時半過ぎてもまだいる!?
基礎屋さんの様子を見ていると、コンクリが乾燥してきたら水を撒きしばらく待機、を繰り返している・・・
◾️我が家は特別
通常の基礎だと基礎の上にブルーシートを掛けて乾燥しないようにしておけば良いのですが、我が家の基礎は例の土壁まで延長していて型枠がない。
そのため、ブルーシートを掛けても結局隙間から空気が入って乾燥してしまって意味がないんだそう。
だからひたすら、乾燥するまで待機→水養生→乾燥するまで待機→水養生・・・を繰り返すんだそう・・・
まだ根気よく作業を続けてくれています・・・
まだ帰れる状態じゃないようで、片付ける様子もありません。
◾️土留め工事について
基礎工事だけならあと数日で終わるそうですがまだ土留め工事が残っており、引き続き基礎屋さんが担当してくれます。
どんな工事になるのか興味津々だったので、乾燥待ちの間にいろいろ伺ってみました。
土圧がそんなにかからない所であればモルタルを流し込めばいいそうですが、我が家のような土壁だとかなりの土圧がかかるため、コンクリで強度を出す必要があるそう。
また、土壁に沿ってL字に配筋し地面に配筋する方法は、ある程度の長さで強度をとらなければいけないんですが、我が家の場合は土壁と家本体との距離が近いため、家の基礎の配筋と繋げて強度をとったそうです。
だから家の基礎と絡み合うように配筋されていたんですね〜。
理屈が分かると面白いし勉強になります(*´꒳`*)
(何のために!?笑)
土留め工事に使うCPブロックは、量販されているものではなく発注してから作成するので時間がかかり、業者からもまだ連絡がないため土留め工事にいつ取り掛かれるか読めないんだそう。
◾️差し入れ
水を掛けては乾燥を待ち・・・を未だに続けてくれています。
前回のブログで『差し入れしません』宣言してしまいましたが、仕事とはいえさすがにこれでは申し訳ない!!
ずっと作業をしているなら差し入れのタイミングも難しいですが、乾燥を待っている間があるのでアイスコーヒーを差し入れさせていただきました。飲み物も好みがあるので難しいですが、この際気持ちです(^^;)
キライだったらゴメンね〜!
結局、後日も残業している時には差し入れさせていただきました笑
やっぱり心情的に申し訳なさの方が先に立ってしまいますね・・・
◾️やっと帰宅!
結局作業が終わったのは19時半を回っていました・・・。
ここから基礎屋さんの会社まで一時間はかかるので、くれぐれもお気を付けて・・・
ありがとうございました!!
また月曜日から作業してくださるそうです。