![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163999340/rectangle_large_type_2_4d3797a6ac0711ebbb9b0c36bf069a02.png?width=1200)
個人的高評価精霊まとめ(2024.12月版)
はじめに
記事を読みに来てくださった方、ありがとうございます。水素水と申します。
今回は、個人的に強力だと思う精霊について雑感をまとめた記事です。12月の幻闘戦では記事を出したいと思っており、そのリハビリ的なものだと思っていただけると助かります。
なお、各デッキタイプの根幹スキル(ステータスアップ系)については環境次第ではいつでも必須になり得るため除外しています。ご了承ください。
久しぶりの執筆なので多々読みづらい点があるかと思われますが、それでも大丈夫な方は最後までお付き合いいただけると幸いです。
10点レベル精霊
①逆境強化+死中活撃斬型
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163034619/picture_pc_831d921970dc12c0bac24b5a24002f37.png?width=1200)
AS.EXAS.SS.潜在能力.どこをとっても非の打ち所がない完璧なスキルセットです。
ASは癖の少ない全体攻撃で、反転デッキで用いられる<蓄積解放強化>との相性が最高です。また<瀕死攻撃>を持っているため、単体でも全体攻撃ASとしてはトップレベルの最大効果値を誇ります。
EXASはダメージを受けるだけで効果値が上がっていく<逆襲攻撃>と自傷ダメージを抑えてくれる<カバー>を持っています。これだけでも十分強力なEXASですが、さらにこれらにはステータスアップとダメージ軽減まで付いており耐久面も補強してくれます。そして何よりこれらを発動する条件がチェインが3以上と激軽かつ半永続です。最速1ターン目から動き出し、ずっとLモードでいられるため1枚入れておくだけでデッキの総合力がかなり高まります。
SSは被ダメージ・与ダメージ・回復力にバフをかける<逆境強化>と最大効果値15000の全体攻撃SSである<死中活撃斬>です。同属性精霊全員にかかる<逆襲強化>だけでも相当強いですが、何故か5ターン周期という取り回しのいい高火力全体攻撃SSまで所持しています。流石リティカさん一応それぞれのSSは敵と自身のHPによって効果値が上下するなどの制限もありますが、それを込みにしてもサポートと火力両方に貢献出来るこのスキルセットは非常に強力だといえます。最新型<パネルカウント大魔術>持ちがSS1にスキルチャージ+2効果付きの3属性<パネルリザーブ>を持っているレベルの強さだと思います。
また反転色なのも偉く、<死中活撃斬>は<反転強化>で得た高ステータスを存分に生かせますし、闇デッキで受けやすい自傷ダメージをメリットに変えられます。一方光デッキであれば<逆境強化>で得られるオーバーヒールにより<蓄積解放強化・聖>を爆速で溜められます。その他<逆境強化>が1ターン周期でデッキに15個印を付与するため<超魔術・印>との相性もよく、反転デッキを組む上で欲しくなるものを尽く持っています。もちろん自身のSSには反転条件は全くないため、融合デッキにも出張することが出来ます。総合力でいえば間違いなく現環境トップのスキルセットだといえるでしょう。
そしておまけですが、潜在能力にチェインブーストを持っている点も見逃せません。そのおかげで2体並べたり、ディートリヒ型<統一特殊変化>と一緒に編成するだけで潜在結晶込で開幕EXAS条件を満たすことができます。さらに通常潜在にはSSの取り回しを良さを維持してくれるディスチャージ無効、Lモード時にはAS封印無効と<カバー>と相性のいいパニックシャウト無効を持っており、こちらも非常に強力です。さらにリティカはアンサーリセットとドロップアップまで持っているのでやりたい放題です。
以上の点を踏まえて、このスキルセットの精霊が現環境で最も総合力が高い精霊だといえるでしょう。
もし1色でも持っていないならとりあえずキャラプレ、そんな精霊です。よくアタッカーは寿命が短いとも言われますが、おそらくこのスキルセットはあと1年はほぼ確実に廃れないですし、最悪汎用EXASデッキを組む上で重宝するため確保して損は無いといえます。
②複属性変換+AS倍率強化
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163213236/picture_pc_e5c9d7029b4f3344da633a2bbc146ca9.png?width=1200)
こちらも総合力に優れたスキルセットです。
目玉はなんといっても効果盛りだくさんSSの<複属性変換>です。複属性を変換する効果自体は主にギミックやサブクエの対策として使われることが多く、局所的に活躍するタイプの効果です。しかし、このSSの本当の強みは隣にEXAS精霊を置くことで1ターンに何度でも<複属性変換>を打てることだと思います。この<複属性変換>にはおまけとして効果値4500のステータスアップが付いており、呪印型ASカウント大魔術やステータスアップEXASなどの上限アップ手段と併用すれば初手から6000までステータスを上げることが可能な他、疑似回復手段としても非常に有用なものとなっています。また、SSを何度でも打てるということはSS回数や印を無限に溜められるということでもあります。新型<急襲大魔術>や<蓄積解放大魔術・印>、<ダメージ強化・印>の効果値を最速初ターンから最大にもっていくことができるため、開幕から大ダメージを出したり軽減率75%の<無属性変化>を打ったりすることができます。
またASには効果値270の<複属性攻撃強化>と珍しい<カバー>、EXASには優秀な<獅子奮迅・起死回生>を持ち、潜在もパニックシャウト含む5つの無効潜在を備えているなど隙がありません。
そしてここまででも充分すぎるスペックなのにもかかわらず、リヴェータには煌眼、ハデスには変身の特殊潜在が与えられています。リヴェータは煌眼のおかげでヒーラーとしての役割も果たせますし、ハデスは<AS特殊変化>により軽減・回復・チェインプラスなど様々な効果を付与できます。そして、なにより変身によってEXAS<獅子奮迅・起死回生>の周期を調整し放題なんですね。これまでかなり気を使う必要があった起死回生ループやほぼ不可能だった獅子奮迅ループをいとも簡単に実現できます。ガトリンは特殊潜在がありませんが、そのおかげで潜在結晶の制限がないためカスタマイズ性に優れている長所があり、どの精霊も非常に強力です。
もし今後キャラプレにきたらWAS環境が過ぎていたとしても関係なく優先したい精霊たちですね。
③金剛付き獅子奮迅EXAS
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163988311/picture_pc_b0443b49b36734bdc727036bcdaeddbd.png?width=1200)
こちらはとにかく潜在能力:金剛とEXAS<獅子奮迅>の相性が抜群な精霊です。敵の攻撃を集約して無効化するというのはシンプルながら非常に強力で、敵スキル<防御貫通攻撃>を完全に無効化することのできる手段は現状このスキルセットのみとなっています。
前の戦闘終了時にあらかじめ金剛を発動しておくことで、敵の先制行動にも対応できたり、ヴィルジリオであれば自身以外を無敵化する選択を取れるため、このスキルセットを持っているだけで攻略の幅がぐんと広がります。
またSSも複属性封印WASデッキでは必須といえる<特定AS強化>と<逆境強化>の組み合わせで、最近登場した複属性変換型WASデッキにも出張できる性能をしているため、こちらでもしばらく腐ることはないと予想されます。
他精霊にはこなせない一芸が明確にあり、かつ一芸以外の水準も非常に高いため、こちらも持っていて得しかない精霊だといえるでしょう。
④いつでも出動!ヴァンガード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163989786/picture_pc_78722aaa612949752cf46c4c84f73db5.png?width=1200)
特殊潜在:君と精霊の祝祭によるステータスアップと、3ターン周期の耐久型<AS特殊変化>の組み合わせが強力な精霊です。<解答時間停止>ありきとはいえ初ターンから75%軽減はやはり破格の軽減量ですし、回復と状態異常対策も兼ねられ、さらにチェイン加速までこなせる地点で腐りようがありません。しかもスキルを回しているだけで勝手にステータスアップしていく(しかも未だに高水準な最大効果値8888)ため、この精霊はきっとこれからも10点相当の活躍をしてくれることでしょう。
またEXASデッキへの出張性能も非常に高く、EXASデッキでは守りが薄くなりがちな初ターンをアンサーリセットと<AS特殊変化>のセットで凌ぎ、2ターン目からは<獅子奮迅>や<起死回生>に守りを任せてじわじわステータスアップをしていくことができます。<獅子奮迅>組が上限12000のHPステータスアップを持っているため、そこを補強できる点も噛み合わせがいいですね。<AS特殊変化>にチェインプラス3が付いているため、チェイン条件3or5のEXASを2ターン目に起動できる点も非常にGoodです。
さらに幻闘戦との相性の良さも追い風で、鈍化刻印があれば<解答時間停止>がなくても<AS特殊変化>を最大限生かすことができる他、元々オーバーヒール気味だった回復量も回復弱化クエストでは非常に心強いものとなっています。
総じて、化け物じみた基本スペックと環境に対する刺さりが合わさって、今でも耐久サポート役としては最強レベルの精霊だといえます。今後LtoLも控えており、攻撃性能の強化も予想されるため持っていない方は必ず狙い続けましょう。
ちなみに、似た精霊としてGA2023のハデスがいますが、こちらは水闇デッキでないと変身前が活かしづらい点や新しく登場した結晶解放型反転デッキとの相性が悪い点、GA2024ハデスという競合が登場した点を加味すると、アタッカーにも転用できどのデッキでも腐らないステータスアップ手段を持つヴァンガードに比べて一歩汎用性に欠けると判断し今回は10点から外しました。(ヴァンガードが化け物なだけで、ハデスも充分強力な精霊です)
10点とまではいかないが個人的に高評価の精霊
① 複属性封印チェインガード+撃滅連弾
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163993588/picture_pc_ef50b648c2f95e38724465a5b475762a.png?width=1200)
EXASデッキでの活躍が目覚しい精霊群です。AS火力をしっかり出しつつ、EXASデッキに必要な< ステータスアップとパネル確保(ついでに回復)を一挙にこなしてくれる便利なEXASを持っています。特に永続条件の<パネルリザーブ>EXASは案外貴重であり、AS封印無効潜在も相まって敵スキル<パネルリザーブ>や<時間跳躍>による影響が少ない点も魅力です。
AS連撃数も4と優秀かつ<ガード>も持っており、SSのスキルセットについても<チェインガード>と<撃滅連弾>という非常に腐りづらいものが揃っているため、総じてEXAS・SSともに長期間の活躍が期待できる精霊だといえます。
②逆襲超魔術
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163994597/picture_pc_a71a09c7a75a24c474ad1c62ed58a84e.png?width=1200)
とにかくEXAS・SSともに火力の高さがウリのスキルセットです。他にも80チェインASと超魔術のスキルセットは多くありますが、逆襲超魔術型の魅力はその安定感です。被ダメージ回数という緩い条件で連撃とチェインプラスの効果値がぐんぐん上がっていくため、デッキタイプやクエスト構成に左右されることなく最終的には必ず最高のパフォーマンスを発揮してくれます。
また超魔術組のEXASは貫通範囲がガードとダメージブロックしかなく属性吸収に弱いのが欠点でしたが、つい最近登場したシュリは特殊潜在:閻刃抜刀によりその弱点も克服しており、バリアウォールや多層バリアすら貫通できる唯一無二のEXASアタッカーとなっているため必ず確保しておきたい精霊だといえます。(まだあまり使っていないため評価が難しいですが、個人的には上記の10点精霊に匹敵するスペックだと思っています)
③初代イーディス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163997136/picture_pc_ca96570b676bcd14a26a62c3c272172b.png?width=1200)
取り回しの良すぎる<無に還す瞳>が唯一無二の輝きを放つ精霊です。トランディア結晶を装備すれば2ターン周期で<無に還す瞳>を付与でき、2ターンで無に還すことができます。勿論強敵には無効ですが、ザコ敵には異常に固かったりめんどくさかったりするものも多く、それらを2ターンで処理できるのは非常に強力です。ステータスリセット誘発にも使えるためギミック対策としても有用ですね。
注意点としてはSS2<統一大魔術>の周期が5tであるため、不調型<パネルリザーブ>や結晶解放型<パネルリザーブ>と組み合わせると肝心の<無に還す瞳>が打てなくなってしまう点が挙げられます。実は最大効果値4000×2の<統一大魔術>はかなり高打点な部類なため水闇デッキではSS火力が出せるという器用さにも繋がってはいるのですが、そこは<統一パネル変換>などのスキルチャージ+3パネル生成との選択で使い分けていきたいところです。
またトランディア結晶は<結晶弾>や<結晶解放強化>で無効化できない点にも注意が必要です。
手放しで強いとはいいづらい面もありますが、一芸特化の精霊としてはかなり出番を作りやすく器用さもあるため、おすすめしたい精霊です。
おわりに
今回は個人的に高評価な精霊を紹介してみました。私は考え方がかなり安定・耐久寄りなため偏ったチョイスであることは自覚していますが、少しでも参考になったり興味深いと思ってもらえたりしたら幸いです。
リハビリとして書いたため誤字脱字や見苦しい点ありましたらご指摘いただければ次回の幻闘戦記事(予定)に活かして参りたいと思います。
今回の記事は以上になります。最後までお付き合いくださりありがとうございます。また次回の記事でお会いしましょう。