HITSCAN 8K Wireless Dongle接続方法について

今回、マウスを新調した。
本来ならば活動休止中だし記事を書く必要性はないのだが、
8Kドングルの接続に一時間掛かったので備忘録として残そうと思った次第です。

結論

8Kドングル接続時は、このマウス以外のマウスを接続している必要がある。
8Kドングルのペアリング時に、画面操作が必要なことが画面上にも説明書(英語)にも書いていないし、ガジェット系インフルエンサー達は何も言わない。
実は海外製のマウスあるあるで、慣れているのかもしれないですね。
接続出来た方々、お疲れ様でした。
良いゲームライフを。

※ここから先は乗り換えた経緯など書いていきます。興味があればどうぞ。

SUPERLIGHT 2⇒HITSCAN Hyperlightに乗り換えた経緯

最強のマウス

はい、出ました。Logicool様が誇る最強マウスの一つ。
迷ったらこれです。
このマウスが初の本格的なゲーミングマウスで、初めて使った時軽くて感動しました。軽過ぎてValorantのゲーム内感度を下げました。
それくらい、軽いマウスでした。
このマウスは全体的に完成度が高く誰が使っても80点以上のパフォーマンスを引き出してくれるマウスです。
正直大好きです。マウスを買い替えるのをかなり迷ったのは、このマウスが良すぎて別に買い替えに必要性はないんじゃないかと何回も思ったからです。
ちなみに手が小さめから平均だったら、このマウス。
やや手が大きめだったらRazer Viper V3 Proをおすすめするかと思います。
私は手首から中指の先までが18cm横10cm(親指含め)と割と平均でした。
手の大きさ的にも合っていたマウスだと自分でも思います。

欠点

このマウスの欠点で呼べるものは、大まかに二つです。
一つ、クリックが固いこと。二つ、ソフトウェア(G HUB)が微妙。
一つ目の欠点について、特に気にしたことはありませんでした。
だって、このマウスしかゲーミングマウスを使ったことがなかったから。
二つ目は……。まぁ、結構実感することがありましたね。
不安定というか、ゲームを検知してDPIや割り当てを自動変更してくれるという機能なんですが割と誤作動を起こすことがありました。
これは、結構ストレスでした。
私は武器やよく使うスキルを割り当てていたのですが、それが急に出なくなる。
あと、もう一つ欠点があってガラスマウスパッドみたいにつるつるした表面のマウスパッドと相性が悪くセンサー飛びを起こします。
設定で改善は出来るようですが、使わない方が無難です。

汎用マウス

ある日、急に思ったのです「なぁ~んかフィットしてないな」と。
そうこのマウス、汎用的というか万人受けマウスではないのです。
オーダーメイドだったら、身体にフィットするのは当然です。
マウスに手を合わせている、とふと思ってしまったのです。
深淵はすぐそこでした。
デバイス沼へと、ずぶずぶと落ちることに……。

デバイス沼へ

家電量販店、PCショップなどを巡って40~50くらいのマウスを触れてみました。
フィットすると感じたのが「Razer Viper V3 Pro」でした。
マウスランキングを作るとしたら、
1:HITSCAN Hyperlight
2:Razer Viper V3 Pro
3:SUPERLIGHT 2
という感じでした。
マウス触りまくった結果、SUPERLIGHT 2はやっぱり王道で、しっくりこないけど不快感がない。このマウスに身を任せれば大丈夫な感じがしてきました。
正直Razer Viper V3 Proにしようと思ってました。
もう40~50くらいのマウス触ってきて段々わからなくなってきました。
「もう、わからん。取り合えずSUPERLIGHT 2かRazer Viper V3 Proって色んな人言ってたし……。迷うの疲れたわ」
ただ、Razer Viper V3 Proにも懸念点が二つありました。シンプルに価格が高いこと。結局2万弱で購入しちゃっていますが……26,480円は流石に高い。
で、もう一つ。「ちょっとでかいな」。
そう、かかったのです。
外国プロゲーマー(でかい)が使ってるいるから使おう……という発想もあったのですが、ちょっとでかかった。
私のマウスの持ち方はなぞり持ちとか、かぶせつかみのハイブリット型に分類されるかと思います。(親指・センサー・小指の位置になるように固定。人指し指はやや立てる残る指は適当にみたいな感じです)
そして、26,480円以下ならほとんどのマウスも変えてしまうのです(一部の5万円とかのやつ除けば)。
手の大きさから、理想のマウスを探すサイトでは、PulsarのX2H MINIが良いと出たので、ヨドバシに行って持ってみるも微妙。
自分の持ち方の人に絶大な人気と39グラムと業界でも屈指の軽さを誇るNinjutso SoraV2も悪くないけど、なんか違う。
この時点ででかいけど、Razer Viper V3 Proが最強だったのです。
なんかしっくり来ないSUPERLIGHT 2よりは良いかな……と思うのでした。

まじか……

某お嬢様とデートと洒落こんでいた際、対して期待もせずに入ったソフマップに触ったことのないマウスがありました。
「HITSCAN?」
このマウスが、この会社の第一作目のマウスだそうです。
シンプルな形状、Ninjutso SoraV2と同様の39グラム。
そんな奇抜なマウスではありませんでした。
「まぁ、一応ね……。ん、ちょっと待って。お嬢~! なんかこのマウス良いんだけどぉ~!」
 なんか、フィットしました。
 そこから、Razer Viper V3 ProとこのHITSCANを5~6往復くらいして持った感じRazer Viper V3 Proより小さくて自分にフィットするものだと気付いたのです。
 まぁ、結局その日は高額の買い物に日和ってマウスパッド(7000円)で物欲を満たして帰ったんですが。
 それから、また家電量販店に行ってはマウスを探し触る日々を過ごしやっぱり自分に一番合うような気がすると思って購入を決意したのでした。

実際どうなのか

わかりません。
まだ買ったばかりなので。
ただ一つ思ったのが、いや本当に軽い。
マウスを持ってる感がなくて手を動かしている感じすらあります。
使ってみた感想は、需要があれば書こうと思います。
では、ここまで読んでくださりありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!