見出し画像

VYONDクリエイターとしての1年

決して順調とは言えませんが、
8ヶ月目にしてパート月給を超えられました!!

2024.4.1開業しました!

動画編集でフリーランスになると決めて、準備をし突っ走りパートの契約が切れるとともにキリよく!?4月1日に開業しました。
とりあえず、思ったらすぐ行動したいタイプです。
今振り返ると、準備が甘かったような気がしますが
行動しないと進めないのでこれはこれでよかったかなと思っています。

開業するにあたって準備したもの

・社名
・自社のmail(Gmailで専用のアドレスを取得)
・会社専用の銀行口座(楽天銀行)

・スキル(アニメーションスキル)
・ポートフォリオ
(サンプル広告動画→ナレーションはプロの方にお願いしました。)
・ココナラで商品価格を決め出品
・会計Freeで開業届を出しました!
・Xで開業を報告

アニメーションクリエイターとして、企業に向けての在宅でのワークで一人でサクッと最低限のものを準備し開業しました。

がしかし、準備はもう少ししたほうがいいと思います!
1番後悔したのが、パート時代の失業保険をもらえたのに
貰わずに突っ走ってしまったことです!
少しもらいながら、準備期間を設けたらよかったなと少し後悔です。
開業届を出してしまうと、もらえなくなります。

プラスアルファー準備したもの

・商工会議所に登録

(年間6000円※個人事業主価格)
一人で彷徨っていたのですが、相談に行くと
新規事業に使える補助金制度や経営アドバイス、
確定申告なども手伝ってくれます。
また、講義なども有益なものを教えてくれたり
年間料金さえ払えば、無料で相談できます!
事業計画書の作成や開業資金の準備と資金計画の策定なども
制作し見通しを立てることをお勧めします!

・HP作成

こちらは予算がなければ補助金なども活用して制作するのをお勧めします。
やはりHP作成は信頼度とともに、アピールできる場所!
プロに頼むのが1番ですが、GoogleやStudioでも無料で作成できます。
私も最初は自分でと思いましたが、全てを自分でするには時間がかかり限界を感じプロの方にお願いしました。

・ロゴ制作

補助金申請が通り、徐々に売り上げも上がってきたので
追加で自社をブランディングするために追加でプロの方に頼みました!
こだわると、覚えてもらいやすくなり
何より私は自分の好きなもので好きなデザイナーさんに依頼したので
自分の会社がより好きになりそうです♪

補助金申請が通りました!

なので自分でしようと止まっていたものをプロに頼みます!
・LINE構築
・バナー制作
・SNS集客広告
・パンフレット
・チラシ

がしかし、VYONDの更新時期が近づき
ソフト自体の金額が高く悩んでいました。

そこで出会ったのがCreateStudioでした!!

日本ではまだあまり知られていないですが、
コストも下げられて、イラストの広告動画だけでなく
実写や3D まで制作できそうだったので
やってみる価値はあると思い
思い切って購入しました!!



いいなと思ったら応援しよう!