見出し画像

🍑Road to one man LIVE⑤「momoca's Kitchen」ライブレポート🐿

はじめに


こんにちは!ハイドです!

今回は、1月17日に開催された「momoca's Kitchen」のライブレポートを書いてみました!

イベントのタイトルに合った、料理にまつわるアーティスト名(バンド名)の4組が集まりました🍳

KONSOME+ :調味料担当🧂
ストロボサイダー:ドリンク担当🥤
小原涼(バンドセット):冷蔵庫担当🧊 ←!?  
モモカルテット:デザート担当🍑


いよいよmomocaさん5ヶ月連続主催のラスト!

イベントの楽しさと感動が伝わりますように!


0.オープニング


スクリーンが上がって場内が明るくなると、エプロン姿のmomocaさんが登場。


「本日はご来店ありがとうございます!」

「『momoca's Kitchen』オーナーシェフのmomocaでございます!」

「調味料担当、KONSOME+」

「ドリンク担当、ストロボサイダー」

「冷蔵庫担当(笑)、小原涼バンドセット」

「デザート担当、モモカルテット」

「メインディッシュは私どもの音楽でございます!」


まずは“前菜”のプレゼントコーナーから。

整理番号で抽選し、当たった5名に「本日のメニュー」をサイン入りでプレゼント!

当たった人には「おめでとうございます!」、当たらなかった人には「物販をやっております!」と言葉を贈り(笑)、あっという間にオープニングは終了!

momocaさんが呼び込むと、1番手のKONSOME+が登場しました。


momoca:「美味しい味付け、お願いします!」

イッシー:「でもコンソメだけじゃね、塩気が無いんでね」

もえみ:「みんなの汗で!」

イッシー:「ごめん!俺それ食いたくない(笑)」


楽しい空気そのまま、KONSOME+のライブパートに移りました!



1.KONSOME+


トップバッターは調味料担当・KONSOME+!


もえみ:「トップから来てくれてありがとうございます!」

もえみ:「最初からトップギアで楽しんでいきましょう!」


クラップでフロアを温めると、1曲目に演奏されたのは『sho sho sho showtime』。

盛り上げ上手なKONSOME+の楽曲の中でも、特に盛り上がりを見せる1曲。

まさに“トップギア”でのスタートでした!

演奏後は早速MCに。

もえみ:「みんなを美味しく味付けしていこうと思います!『momoca's Kitchen』盛り上げていきます!よろしく〜!」


今度はイッシーがお立ち台へ。

すると、賑やかなBGMが止まり、ヒーリング系のBGMに変わりました。


イッシー:「皆さんとKONSOME+の短い時間なんですけど、頭から最高に楽しむために、皆さんに今から催眠術をかけようと思います」


フロア爆笑w

笑いながらも、ちゃんとイッシーの言う通りに両腕を上げて深呼吸する観客が健気。笑


イッシー:「肩の力を抜いてゆっくり目を閉じてください」

イッシー:「遠くで波の音が聴こえます」

しんたろう:「ザバーン!ザバーン!ザァー!」

(フロア:「www」)

イッシー:「心を穏やかにして〜」

イッシー:「私が今から3つ数えると、皆さんは目が覚めます」

イッシー:「目が覚めたら、目の前に広がる光景が最高に楽しいです」

イッシー:「この曲最高です!ライブ最高です!ってなります」

イッシー:「1つ、2つ、3つ!はい!目覚める!」


パッと目を開けると、さっきまでステージにいなかったmomocaさんとKanaeさん(ストロボサイダー)の姿が!


もえみ:「無我夢chu!」


演奏されたのは、「M.M.K.ときわ亭プロジェクト」で制作したイメージソング『無我夢chu!』。

M(もえみん)、M(momocaさん)、K(Kanaeさん)の3人が集まったこの日。

M.M.K.の楽曲も聴けるはずと期待はしていましたが、普通に呼び込まないのが流石KONSOME+です。

フロアの盛り上がりは一気に最高潮!
(催眠術の効果すごい)


演奏が終わり、momocaさんとKanaeさんはステージを後に。


イッシー:「最高やったでしょ?」

イッシー:「まだ催眠は解かないんでね」


もえみんがアコギを手にすると、今度は『僕たちの地図』を披露。


「ひとつずつ積み重ねる 簡単に見えて 難しいね」

「この歌が君の背中押せるように」

「勇気をくれた君に今度は僕が エール送る番」


フロアにいる観客や配信を観ているファンに向けて歌っているのはもちろんですが、歌詞に出てくる「君」がmomocaさんのことを想って歌っているように感じられて感動しました。


演奏後は再びMCに。

話題は、5月4日に開催されるKONSOME+のワンマンライブと、大きなワンマンライブに向けて頑張るmomocaさんについて。

もえみ:「2024年は今までで1番距離が近く、一緒に色んな活動したり対バンしたり遠征行ったりとかして」

もえみ:「momocaちゃんって凄く大きなワンマン決まってるけど、それも全力で頑張りながら目の前のことも全部楽しめる人やなっていうのを、この1年ずっと感じてて」


大きな目標を立てると、それ以外は考えられず楽しめなくなる性格だと自身について語るもえみん。


もえみ:「私もmomocaちゃんみたいに、いつだって最高の笑顔でいつも楽しんでいたいなと思います」

もえみ:「私たちも2月2日応援しに行きますので、みんなでフロアから大成功させたいなと思います!」

もえみ:「そしてそのパワーを貰って5月4日。次は私たちがワンマンライブ大成功させたいなと思ってますので、応援に、楽しみに来てくれると嬉しいです!」

もえみ:「『momoca's Kitchen』最高のイベントになるのは決まってるけど、さらに良いイベントになるように心を込めてラストお届けしたいと思います」


ラストに披露されたのは『輝きの彼方』。

リスナーの背中を優しく押してくれる楽曲。

ファン人気の高い名曲で、momocaさんも以前「好きなKONSOME+の曲」としてこの曲を挙げていました。

感情を込めて全力で歌っているもえみんの目は、少し潤んでいるように見えました。


もえみ:「イベント最後まで一緒に楽しんでいきましょう!ありがとう!」


演奏が終わってメンバーがステージを後にすると、流れ始めるヒーリングミュージック。笑


イッシー:「皆さんの催眠状態はまだ続いています」

イッシー:「催眠がなくても楽しめますが、催眠があることで“えっ!?こんな楽しかった?”ってくらい楽しいイベントになることでしょう」

イッシー:「ありがとう。KONSOME+でした」



2.ストロボサイダー


2番手はドリンク担当・ストロボサイダー!

ドラムの高橋慶さんは大声で叫びながら登場。

僕は勝手に「高橋さんのテンションが上がれば上がるほどストロボサイダーは良いライブする」と思ってます。笑


入場SEのカウントダウンが0になると、『ハロードリーマー』を挨拶代わりに披露。

Kanae:「こんばんは!ストロボサイダーです!」

Kanae:「みんなで一緒に楽しんでいきましょう!」


1曲目から声出し曲で温まるフロア。


高橋:「あけましておめでとうございます!」

高橋:「暴れられるか吉祥寺?」


高橋さんの煽りにフロアが応えると、その勢いで『夢見鳥』の演奏がスタート。

祭囃子のようなメロディーに身体が勝手に動きます。

曲が進むにつれて、声のボリュームが大きくなるフロアと高橋さん。


演奏後も暴れ狂う高橋さんに「落ち着いて?」とKanaeさんが苦笑いしながら声をかけつつMCに。

Kanae:「改めましてこんばんは!ストロボサイダーです!」

Kanae:「変な奇声発するのやめて欲しいw」

高橋:「ゴニョゴニョ…(小声)」

Kanae:「なんて言ってるの?」

高橋:「お前のこと大事に思ってるから…」

凱基:「怖い怖いw」

Kanae:「イッシーの催眠がこっちにも飛んで来ちゃったみたいでね(笑)」

Kanae:「どうもKONSOME+…じゃないや!w」

Kanae:「ストロボサイダーの…ストロボサイダーです!w」


KanaeさんがKONSOME+に参加してライブすることも多いので、いつもの癖で言いそうに。笑

ストロボサイダーとしては今年最初のライブということで、よく知るアーティストが揃ったイベントに出演できて嬉しいと語られました。

「サビで踊る場所がある」という曲紹介の後に披露されたのは『ノイズバスター』。

演奏が始まると、エプロン姿のmomocaさんがモップを持って登場!
(オーナーシェフというよりは家政婦w)

Kanae:「一生懸命お掃除してもろて!キッチンは綺麗に使うのが良いですからね!」

サビのダンスも楽しいし、フロアのみんなでオイオイ言えるところが沢山あるのも楽しい!

お掃除を終えると、momocaさんはステージを後にしました。


演奏後は再びMCに。


Kanae:「皆にも沢山の推しがいると思います」

Kanae:「推しがいる。それが指針になってスケジュールが決まったり」

Kanae:「私もそういうタイプで、私が人を応援して“楽しい”“自分も頑張ろう”って思った時に、皆もきっとそう思ってくれているのかなって思ったら、すごく世界が広がったというか」

Kanae:「みんながきっと求めてくれているはずだ!推してくれているはずだ!そういう存在になりたい!って気持ちで立ち上がることができています」

Kanae:「そういう存在に感謝の気持ちを込めて、そういう存在がいる人に共感して欲しくて次の曲を作りました」

Kanae:「聴いてください。『Polaris』」


昨年のワンマンライブで初披露された、人生の指針となる存在を北極星に例えた楽曲。

疾走感のあるメロディーで盛り上がるけど、歌詞が泣ける。名曲です。


ラストは『言葉足らずのラブソング』を披露。

ストロボサイダーの代表曲のような位置づけの1曲。


「どうかこの先もずっと笑っていてね」

「これからの道が明るいように」


特にサビ終わりのフレーズが真っ直ぐ心に届きました。


Kanae:「ありがとうございました!ストロボサイダーでした!」

Kanae:「今日は『momoca's Kitchen』最後まで楽しんでいってください!また会いましょう!バイバイ!」



3.小原涼(バンドセット)


3番手は冷蔵庫担当・小原涼さん(バンドセット)!

「皆さん!今日はmomocaさん主催ライブ全力で楽しんでいきましょう!」

その言葉にピッタリな『全力!ジェリーフィッシュ』でライブスタート!

フロアのみんなで輪を作って、温まったフロアがさらに1つになりました。


「小原涼です!よろしくお願いしま〜す!」

「さあSHUFFLEの皆さん!momocaさん主催ライブ盛り上がる準備できてますか〜?」

「一緒に声出してくれますか〜?」

「激熱にしてmomocaさんに届けていきましょう!」


2曲目には『スーパーヒーロー』が演奏されました。

「みんなのスーパーヒーローになるために、今日も私はここで歌っています!」という小原さんの想いがそのまま音楽になったような1曲。

可愛さとカッコ良さが共存していて、この日の演奏も最高でした!


演奏後はMCに。

「改めまして!吉祥寺SHUFFLEにお越しの皆さんこんにち…こんばんは〜!(笑)」

(入り時間が早かったと言い訳する小原さん←)

これまでmomocaさんの連続主催ライブに何度か出演オファーがあったものの、すでにライブが入っている日ばかりだったそう。

「どうしても最後だから今日出たいです!って言ったの!」

「今回のテーマが“Kitchen”だから、食べ物が名前に入ってないと出られないんですよって言われたんですよ!」

「私の名前知ってますか?皆さん?」

\知らない/

「最前にいる人は知っててw」


名前に“涼しい”が入っているということで、冷蔵庫としてでも出演したいとmomocaさんにお願いしたそうです。笑

「キッチンに必要でしょ?だって悪くなっちゃったらお腹壊すんだよ?」

「キッチンに絶対必要な、不可欠なものとして私はここに立ってるんですよ」

「ということは!『momoca's Kitchen』に小原涼は必要不可欠なんですね〜!」

\ぱちぱち/

「ありがとうございます〜!微妙な空気を〜!(笑)」


「このご恩はね!フロアをめちゃくちゃ!冷蔵庫のように…」

\( 'ω')ファッ!?/

「冷蔵庫のように冷やすから、冷え冷えの小原よりも俺らは溶けねぇよっていうのを見せてもらわないといけないんですよ!」

\ザワザワ…(冷やしちゃダメじゃない?w)/

「ザワザワしないでくださいw」

「まだまだ声出していけますか?」

「アツアツになれますかSHUFFLE〜?」


力ずくで盛り上げたところで、momocaさんを呼び込み!

小原:「今日のゲスト!ゲストじゃない!主催者!w」

力ずくで盛り上げたのもすぐに台無しwww

momoca:「どうもゲストです(笑)」

小原:「ほんとゴメン!楽屋でちゃんと謝るってw」


momocaさんに謝った後(笑)、コラボで『ビバ!バビデブー』を披露。

振り付けが楽しい楽曲で、小原さんのライブでコラボするときの定番ソングにもなっています。

ステージもフロアもワチャワチャで楽しい時間に!

小原さんとmomocaさんがじゃれ合ってるの見てて微笑ましかったです。


momocaさんがステージを後にすると、続けて披露されたのは『ココじゃない透明』。

いつもこの曲がくると、フロアの熱がブワッと一気に上がるのを感じるくらいの盛り上げ曲。

「置いていかないから!一緒にもっともっと作っていきましょう!」という煽りも、フロアの1人1人を大切にする小原さんらしくて熱かったです!

「さあSHUFFLE!ラスト〜!」

「もっともっと一緒に出し切ってくれますか〜?」

「ラストもっとぶつかってきてくれますか〜?」

「今日ここにいる皆とmomocaさんに、とっておきの“ありがとう”を届けていきましょう!」

「ラスト聴いてください!『ウォーターベル』」


ラストに披露されたのは、小原さんがファンに向けて感謝の想いを書いた『ウォーターベル』。

以前、別のライブレポートにも書きましたが、この曲が演奏されている時間は、ファンから小原さんに向けての“ありがとう”も届けられる特別な時間だなっていつも感じます。

この日はmomocaさんに向けての“ありがとう”も加わって、さらにさらにハッピーな時間に!


「最高の時間をありがとうございました〜!」

フロアのみんなで叫ぶ「ありがとう」が響くと、小原さんからも感謝の言葉が届けられました。


「momocaさん!大好き〜!」

アウトロで愛を叫び、小原さんのライブはエンディング。

「本当に今日はありがとう〜!」

「最高の25分間をどうもありがとうございました!」


4.モモカルテット


トリはデザート担当・モモカルテット!

「こんばんは!デザートお待たせしました!モモカルテットです!『Peachy!』」

主役の登場と激しいサウンドにブチ上がるフロア。

「最高の夜にしようや!」

momocaさんの煽りからもテンションの高さを感じました。

「さぁ、吉祥寺SHUFFLE!『momoca's Kitchen』にお越しのみんな!まだまだ元気あるか〜?」

「あれあれ?ちょっと疲れちゃったかな?まだまだ声出るか〜?」

「OK!モモカルテットと一緒にバカになれるか〜?」

「『New Universe』」


2曲目は、モモカルテット(バンドスタイル)でのライブでは外せないキラーチューン『New Universe』。

momocaさんの歌声はもちろん、バンドメンバーのカッコ良さも際立つ楽曲で、フロアの熱量もさらに高まりました。


演奏後はMCに。

momoca:「いかがですか?当店のお料理はお客様のお口に、あいまっ…合いましたでしょうか?」

盛大に噛んでしゃがみこむmomocaさん。笑

こんちゃん:「また〜?w」

俊さん:「あれほどゆっくり喋れって言ったのにw」


気を取り直し、フロアの観客と配信の視聴者に感謝を伝えると、対バンアーティストの紹介タイム。

momoca:「1番手!調味料担当・KONSOME+!」

momoca:「昨年M.M.K.ときわ亭プロジェクトで大変お世話になりましたのでね…ズブズブですw」

momoca:「2番手!ストロボサイダー!」

momoca:「バンドで対バンするっていうのは意外と数える程しかないんやけど、Kanaeちゃんとはライブもあるし、お馬さんのやつ(競馬)とかもあって、一緒にお酒飲んだりして…ズブズブですw」

momoca:「3番手!冷蔵庫担当・小原涼!」

momoca:「冷蔵庫担当ってなんやねん!って思ったやろ皆?大丈夫!私も思いましたw」

momoca:「どうしても出たいから入れませんか?って直談判されて(笑)」

momoca:「冷蔵庫枠でどうですか?って(笑)」

momoca:「りょんちゃんがそれで良いなら良いよ!ってことで!今日出てもらいました!りょんちゃんとはモンパレとか色々あって…ズブズブですw」

momoca:「モモカルテットのメンバーとも、昨年たくさんお酒を飲んで、今年もたくさんお酒を飲んでいくと思うので、モモカルテットのメンバー4人もズブズブですw」

momoca:「ここ(momocaさんとフロア)もズブズブになれるように!今年もよろしくお願いします!」


そんなズブズブトークを披露した後、演奏されたのは『やさしい太陽』。

別名義の時代に制作された楽曲ながら、今でもファンやバンドメンバーから根強い人気があり、昨年の12月25日にmomoca名義でサプライズ的に配信リリースされました!

「いつも幸せでいてね」

大切な人の幸せを願う歌詞は、momocaさんの多幸感溢れるライブにピッタリです!


演奏後は再びMCに。

momoca:「8月3日に初めて『Free For All』っていう無料ワンマンライブをやって」

momoca:「そこから9、10、11、12… そしてこの1月17日と、5ヶ月間連続で主催ライブをやってきました」

momoca:「5ヶ月連続で主催をやるっていうのは初めてのことで、色々大変なことあったんですけど」

momoca:「この5本走り抜けてこられて良かったなって、改めて今思ってます!本当にどうもありがとうございます!」

この5ヶ月連続主催ライブは、2月2日に開催される動員目標300人のワンマンライブに向けてのもの。

momoca:「モモカルテット今年初なんで、待ち時間でチケットの枚数を集計しました」

チケットを預かったバンドメンバーが、モモカルテットのライブが無い期間中にもお友達やお客さんに声をかけてくれていたそう。

momoca:「現在、枚数が… 202枚!」

フロアは大きな拍手に包まれました。


momocaさんもバンドメンバーも、200人という大台を突破した喜びで泣きそうになりながら、目標300人を達成するんだと奮い立たせているように見えました。

momoca:「ここからは皆の力が必要です!」

momoca:「2月2日、渋谷eggmanで待ってます!」


momocaさんがそう叫ぶと、聴こえてきたのは『弱気なHERO』のイントロでした。

-弱気な僕も、いつか君のHEROになれますように-

ワンマンライブに向けての決意や、ワンマンライブのタイトル『All For You』にも繋がるような言葉たち。

感情的なMCの後ということもあり、いつにも増して盛り上がるフロア。


熱くなったフロアに爽やかな風を吹かせたラストソングは『Fly High 舞い上がれ』。

ここで同期が流れないというハプニング。

しかし、5ヶ月連続主催ライブのラストにモモカルテットの生音と観客のクラップだけで音楽を作る時間はとても尊く、人と人とを繋ぐ“音楽の魔法”を歌った『Fly High 舞い上がれ』のメッセージがより強く感じられました。


momoca:「どうもありがとう!」



5.コラボ


momoca:「メインディッシュ・私たちの音楽。お楽しみいただけましたでしょうか?」

momoca:「これからも聴いてくれるみんなに、温かくて美味しくて楽しい音楽届けていきますので、いつでもライブハウスに遊びに来てください!」

momoca:「ありがとう!最高だ!」

そんな最高なライブを一緒に作った出演アーティスト3組(ボーカル3人)を呼び込み、ラストはコラボで『START!!!』を披露!

M.M.K.等でmomocaさんとコラボの多いもえみん&Kanaeさんの慣れ具合と、探り探り歌う小原さんの対比が面白かったですw


momoca:「『momoca's Kitchen』ありがとうございました〜!」

コラボで歌ったアーティスト3組とバンドメンバーがステージを後にして、残ったmomocaさんが最後のご挨拶。


「5ヶ月連続主催、決めたとはいえ凄く凄く不安だったんやけど、本当にみんながいたからこうして走り抜けることができました」

「今日、その5ヶ月間のことをいっぱい振り返って思ってたんやけど、本当にね、本当に大好きな人がたくさんいて。大好きな人がワンマンライブに向けてたくさん助けてくれて」

「メンバーも“どうやったらみんなに遊びに来てもらえるか”って考えてくれたし」

「出演してくれるみんなも“遊びに行くよ!”って言ってくれたり、連絡してきてくれたりして」

「本当に私の周り、大好きで最高な人しかおらんなって思いました!」

「そんな大好きな人がこんなに仲良くしてくれるって、もしかしてmomocaって最高なんかなって今日思ってました!」

「みんな本当にどうもありがとうございます!」

「5ヶ月連続主催終わって、2月2日のワンマンライブに向けて全力で走り抜けていきますので、これからもよろしくお願いします!」

「ありがとうございました!『momoca's Kitchen』最高!」



さいごに


「2025年2月2日!Shibuya eggmanにて!動員目標300人のライブ!momoca『All For You』開催します!」

「そして!このワンマンライブに向けて、毎月主催5本やります!(5ヶ月連続主催)」


そんな大きな発表がされたのは昨年の8月3日。

そこからあっという間の半年間だったけど、とても充実した半年間でした。

それは、momocaさんの5ヶ月連続主催ライブがどれも楽しかったからです。

主催ライブの度に「私の大好きな人たちを呼びました!」とmomocaさんが話されていましたが、“momocaさんのことを大好きなアーティスト”が集まったイベントでもあったなと感じました。

ファンからも愛され、共演者からも愛される存在。

そして、こんなに楽しいライブを5ヶ月連続で主催できるパワーを持つmomocaさんなら、2月2日のワンマンライブも絶対に成功します!大成功します!


いよいよ次のライブがeggmanでのワンマンライブ!

ここまで全力で頑張ってきたmomocaさんとバンドメンバー(こんちゃん、俊さん、田辺さん)のためにも、300人の笑顔でeggmanのフロアをいっぱいにしたいです!

しかもワンマンライブの翌日はmomocaさんの誕生日!

ご都合のつく方、ぜひ遊びに来てください!

それがきっと最高の誕生日プレゼントになるはずです!


関連情報


・2025年2月2日(日)

momoca one man LIVE 「All For You」

会場:Shibuya eggman
時間:OPEN 11:30 / START 12:00
料金:3,500円 (+ドリンク代600円)
出演:モモカルテット

webチケット
▶︎https://t.livepocket.jp/e/9xdq

⬇️ライブの注意事項は以下のポストを参照!

いいなと思ったら応援しよう!