孤独について 6.中島義道
私も”後期老齢者”が近づき、これからおとずれるかもしれない「おひとりさま=孤独」の時間をどうすごせばよいか考える必要を感じています。
そこで、「こんな本を読んだ 番外篇」で、さまざまな人の著書をもとに「孤独」について考えています。第六回は中島義道の本から。
━━━━━━━━☆━━━━━━━━
【独断的結論】「孤独」は人間の根源的な存在の仕方である
6.中島義道
中島さんの『孤独について 生きるのが困難な人々へ』という本をご紹介します。
中島さんは、哲学者、作家。元電気通信大学教授。専攻はドイツ哲学、時間論、自我論。イマヌエル・カントが専門。「うるさい日本の私」など多数の著作があります。
中島さんの「孤独」についての考え方は、『序章 孤独に生きたい』に集約されていると思います。
序章の後、中島さんの半生が語られます。
孤独な少年時代や青年時代、助手時代の教授による壮絶なイジメ地獄などを経て、『世間嫌い』にいたる道は、文章の勢いがいいせいか、大変おもしろい。
しかし、額面どおり受け取っていいのか、ただのへんくつおじさんと思っていいのかというと、そうではない。
中島さんの「孤独」は、死と密接に結びついている。
中島さんにとって、「孤独」とは、たんに「自分のために時間を使うこと」ではない。
「孤独」は人間の根源的な存在の仕方であり、「孤独」によって人間は自己の存在の本来的な在り方を知ることができる、そのようなものであると思います。
***
すみません。今、体力がなくてお返しのスキができておりません。ご了承くださいませ。
***
『こんな本を読んだ』はブログで随時更新しております。よかったらご覧ください
━━━━━━━━☆━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
読んでいただけただけでうれしいです。