![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94826786/rectangle_large_type_2_c437ffa748f0d4af5c7fa7fe70b3d8db.png?width=1200)
【趣味のネタ帳】下から見上げる橋をスマホ撮影、インスタで楽しむ
「下から見上げる橋の美しさ」に気付くきっかけとなった、ライトアップされた夜の蔵前橋
それ以来、橋の写真を撮ってインスタグラムにアップして広がりを楽しんでいるigaf1motogpさん(60代)をご紹介します。
楽しみ方:
橋の写真をスマホで撮って、インスタにアップすれば即削除。「いいね」も楽しみ。いいねして下さった方の感想に元気をもらうこともしばしば。募集の機会があれば自分が気に入ったものを応募しています。
始めたきっかけ:
新型コロナが流行し、人と会わなくなった2020年夏、隅田川沿いをウォーキングしていた時にみた蔵前橋の下のライトアップがきれいだったことがきっかけで、橋、特に下側を注意して、見るようになりました。
橋はいろいろな形があり、とにかく、キレイで、どこにでもあるのがいいです。昼と夜、季節によって同じ橋でも違った風景を見ることができ、飽きません。
スマホで撮った写真をSNSにあげてみるたら、思った以上に橋好きの方から“いいね”をもらったので、継続して投稿するようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672792825104-rwtaSpZh6q.png?width=1200)
今までやってきたこと:
散歩、旅行など行った先々で橋を見つけると写真を撮って、インスタにアップしています。また現在進行形でなくても、橋が写っている昔の写真を見つけては、当時を懐かしみながらアップしています。
インスタで行われている橋のフォトコンテストにも応募して、賞をいただきました。受賞がますます励みになってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1672793151281-ky5IOtTSIE.png?width=1200)
こだわり点・趣味からの広がり:
橋の下が見られるところは、そのアングルで写真を撮るようにしています。
通常は、スマホを使って撮影してますが、私のスマホでは近くで橋を全体の写真が撮れないため、広角で撮影が可能なカメラ(GoPro)を購入しました。できるだけ両方を持ち歩き、使い分けながら撮影しています。
橋を求めて、ドライブしたり、川沿いは細い道が多いので、スクータで出かけるようになりました。
また、橋を写すことで、偶然の発見もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1672794848634-hTp3xmRPnQ.jpg?width=1200)
今後やってみたいこと:
いまだ蔵前橋を超える感動には出会えておらず、それを探してドライブに散歩に勤しんでいます。見映え撮り映えのいい橋の情報をお待ちしております。いろんなところで橋の写真を撮り、SNSにアップしたい。まずは、多拠点生活の拠点で大きな川が多い高知県内を制覇!
公開SNSなど:
橋を含めて、街を歩いて気になった写真をアップしています。https://www.instagram.com/igaf1motogp/