[ConoHa WING]ConoHa WING で Anaconda 環境を整える
サーバ側を Python で実装したいので、使い慣れている Anaconda を入れた。その時のメモです。
うまくいかなかった例 (Anaconda のインストーラ利用)
上記から Linux のインストーラを持ってきて実行したところ、下記のエラー。こちらは軽く検索したところでは良い解決策が見つからず。
./Anaconda3-2020.07-Linux-x86_64.sh
/home/XXXX/anaconda3/conda.exe: error while loading shared libraries: libz.so.1: failed to map segment from shared object: Operation not permitted
うまくいった例(pyenv 利用)
それならばと pyenv を利用。
$ git clone git://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv
$ vi .bash_profile #以下の文を追記
# pyenv
PATH=$HOME/.pyenv/bin:$PATH
eval "$(pyenv init -)"
$ source ~/.bash_profile
pyenv install -l で出てきたバージョンから選択してインストールしようとすると下記エラー。
$ pyenv install anaconda3-2020.07
python-build: TMPDIR=/tmp cannot hold executables (partition possibly mounted with `noexec`)
こちらは TMPDIR をアクセス可能な場所を指定してあげればよいそう。
$ mkdir tmp
$ TMPDIR="$HOME/tmp" pyenv install anaconda3-2020.07
あとは PATH を設定すれば無事使えるようになりました。
$ vi .bash_profile # 以下の文を追記
PATH=$HOME/.pyenv/versions/anaconda3-2020.07/bin:$PATH
$ source ~/.bash_profile