noteって正直何書いたらいいの
noteに登録したきっかけは、とある良記事が途中から有料記事となっていて、それを見るためだった。
だから特に活用法とかは考えず、とりあえず登録したようなもんだった。
いやまじで、何書けばいいの。
とある方はここに創作物を書けばいいよと言い、とある方はブログみたいに書いていた。
ブログだなんて、その昔個人サイトが流行っていた頃に立ち上げたきりで、それだってあまり更新頻度は高くなかった。
日記も三日坊主な自分が、Twitterは続けられているから不思議なもんだが、本当に、こういう継続して書き続けなきゃ的なコンテンツには向いていない。
だから、登録してからほぼ1年経つが、何を書けばいいか分からないでいた。
さて、なにを書こう。
こういう時こそTwitter大先生に相談だ!とは思わず、いつものようにタイムライン監視をしていたらこんなツイートが回ってきた。
Twitterの140字のツリーで感想をボソボソ書くんじゃなくて、noteとかはてなにまとめてYO!
ツイートだとあとから見返せないんだYO!
これはあくまでもそのツイートの概要であるが、アニメや舞台、映画の感想を投げるのにTwitterは向いていないそうだ。
たしかにそうだ。
自分で見返してあの日の高揚感を思い出そうにも、Twitterでは膨大な己のツイート群からチマチマと探さなければいけない。
だが、こういうブログやnoteではどうだろう。タグ付けさえしっかりしておけば、自分で見返しやすいのではないか。
と、いうわけで、このnoteのアカウントは、日頃TwitterやSkypeやハングアウトやmocriで叫ぶしかしていなかった2.5次元の舞台・円盤・アニメ・ゲームの感想などを投げる場にしようと思う。
もっとこういう風に有効に使えよタコ!!!っていう使い方をご存知な方がいたら教えてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![緑丸鉄弥(文字書き)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15632882/profile_382448690606d01c64b64da04dedad5f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)