アレアレ?
どうも、百姓一揆と申します。
ゆがんでてすいません。
11月に、「写真を撮る企画、やりたいなあ」と急に思い立ちました。
最初はこんな感じ。
①アレ→alley(路地、細道)
②アレ→村(古語、人が集まるところ)
③アレ→はっきりとはいえないこと
という言葉遊びみたいなことが引っかかっていました。
1週間くらいしたものがこれです。
・景勝地以外の価値創造
・何を撮りたいのか?→人が生活してきた跡
・路地は、人の住んでいるところにしか発生しない
・良さをわかりやすい形で表す→写真
こんな感じになりましたね。
この段階で、もうちょっと詰めればよかったものを、やりたい気持ちが勝ってしまったので、企画もプロトタイプという形で、写真を撮ってきてみました。
11/21(土)…山王商店街
余目駅→温海温泉行きに乗ったはずが、何故か酒田方面に進んでいました。
注意能力が年々下がっているような気がします。
成長右肩上がりなのはリカバリ能力のみ。
庄内大橋を渡ったあたりで気がつきました。
北余目の段階で気づけ。
曇ってました
なんとか待ち合わせ場所の古今さんまで到着。
この日は、山王ナイトバザール改め山王”デイ”バザールが催されていました。古今さんの中でも座敷市が行われ、ほどよく盛況でした。
写真の企画に、私のような素人丸出しのニーチャンが一人でやっても、どうなのかと思うところもあり、ゲストをお呼びしました。
羽黒高校IMSC(ITメディアサイエンスクラブ)より、ともかさんと、おとはさんです。
写真の部活をやっている人がいれば百人力。寄り道しつつ、路地の写真を撮っていきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
阿部久書店さん、この日は絵本の大売り出しでした
小学生のときに、朝の音読で読まされていた「庄内論語」とひさしぶりの再会。「『子曰く、』ってところしか覚えてないよ〜」とおとはさん。さわりのさわりでしかない。
歴史を感じるトイレでした
開かない
路地以外も色々探索しつつ、撮影会は無事終了しました。
陽が落ちると、霜が張るくらいさむい。
ラーメン食いました。二人とも、どうもありがとう!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
撮った写真をショウナイユースプロジェクトの二人に、選考していただきます(次回は、その土地に住んでる方とか、カメラマンさんとか、役所の人とかにお願いしたいですね)。
深瀬:弁当を吸ってる人
さいとう あや:弁当を持ってる人
選考
というわけで、優勝!
これを元手に、ブラッシュアップしていきます、走りながら考えた〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回参加してくれた
羽黒高校IMSCの作品を、アートフォーラムで展示しています
↑画像をタップするとアートフォーラムのページにいくよ↑
毎回「スゲーな…」ってなります、行くと。
今年の終わりに、是非鶴岡にお立ち寄りください〜
〜劇終〜