
サムネの極意~切り抜きでやってはいけないサムネイル~
何か物事に取り組む時、よく「どうやったら成功するのか」という事を考えてしまいがちですが、成功は1つの要素だけでは成り立っていないため、これをやったら成功するっていう絶対的なナニカってあまりないんですよね。様々な要素が複雑に絡み合ってるんです。
これって切り抜き動画にも言える事で、これが成功パターンだからって事で安易に真似すると、細かい要素が違っていて成功しないパターンって結構あるんです。
ただ、いつの時代も「これをやったらまず間違いなく失敗する」っていうものは確実に存在します。
今回は切り抜き動画のサムネイルについて、これをやったら失敗するっていう内容を記していきますので、切り抜き初心者は参考にしてくださいませ!
其の壱 オリジナルは捨てろ
武道には【守破離】という教えがあります。これは弟子入りした時に師匠から弟子に向けて言われる教えです。
まずは師匠の教えを守る【守】、教えられたことが完璧に出来るようになったら少しオリジナルを入れる【破】、オリジナル要素を強め師匠から独立して自分の型を持つ【離】、大まかにいうとこんな感じです。
切り抜き動画はこの【守】の考え方が凄く重要になってきます。
切り抜き動画のサムネイルってみんな同じ感じだから、ちょっとでも目立つようにしたい、と思って奇抜なデザインにしたり、人の真似するのが嫌だからと、完全オリジナルなサムネを作ったり、最初やりがちです。
しかししばらくすると気がつきます。
やべぇ全然再生されねぇ!!!って
それもそのはず、切り抜き動画は対象の配信を切り抜いているので、基本どのチャンネルの切り抜きを見たって同じです。
だからあなたの切り抜き動画である必要がないのです。
つまり、オリジナル要素は全くいらない!!!
という事です。
じゃあどうすればいいのか。
それは【守】に徹してください。
先人である先行チャンネルのサムネデザインを死ぬほどパクリまくりましょう。
サムネをパクるといい事がある
堂々とゲスい事を言っているようですが、これ実はYouTubeの鉄則です。
『上手くいった内容は繰り返すと良い』んです!
いい事①誤認クリック
たまたま普段人気チャンネルの切り抜きを見ている人のブラウザにあなたの動画のサムネが出てきたとしましょう。
その時もしあなたがオリジナル感を出したサムネを作っていたら、その動画には見向きもされないでしょう。しかし人気チャンネルのサムネデザインをパクっていたら、あなたの動画を人気チャンネルのものと間違えて押してくれる可能性があります。
いい事②YouTubeアルゴリズム
サムネイルやタイトルをパクるとYouTubeのアルゴリズム君が、あなたの動画をパクリ元の動画と関連づけてくれる可能性が高まります。もちろん内容がちゃんと関連性のあるものという前提ですが!
オリジナル感を出しすぎると、別物として認識されてそう言った紐付けをされない可能性が高くなるのです。
いい事③考える時間の短縮
デザインって0から考えると死ぬほど時間がかかりますよね。しかしパクってしまえば、配色やフォント、配置などは考える必要はなくなります。これだけで時間の短縮ですし、ストレスも軽減される事でしょう。
其の弐 やっちゃいけない事
冒頭にも書きましたが、こうすると良いという要素はそれ単体では成り得ません。しかしこうしたら失敗するという要素は単体で成立します。
よってここではこれやると死亡フラグが立つよっていうものを記していきますね
まずはこちらをご覧ください💁♂️

次にこちらをご覧下さい💁♂️

これらは僕がYouTubeで切り抜きとワード検索をかけて、アップロード日順に並べた時に出てきたものを、分類した画像になります。チャンネル主様勝手にサムネを拝借致しました事をお許しください。
さてこれらを見てまず何を感じますか????
片方のグループは再生されているサムネ群で、もう一方のグループは再生されていないサムネ群です
もちろんチャンネル登録者数によって再生回数のベースが変わってきますので、成功しているチャンネルのサムネ群と苦戦しているチャンネルのサムネ群だと言い換えてもいいかもしれません!
結論から言うと
最初のサムネ群が
再生されないサムネ群
です!!
後のサムネ群が再生されるサムネ群です。
これを見るだけでこれやったら失敗するって内容が3つほど見えますね
①読ませる方向
まず日本人は横書きなら左から右、縦書きなら右から左に読みます。このルールを無視、もしくはどこから読めばいいかわからない構図になっていると再生されません
②余白
デザインとして狙ったわけではない状態で、文字面積が小さく余白がいっぱいだと再生されません
③カラフル
必要以上の色を使うと途端に安っぽくなり再生されなくなります
この辺りのルールは基礎中の基礎ですが、誰も教えてくれないと思うのでここで覚えてください!
あとそういったサムネデザインの基礎なんかが勉強できるサイトを紹介しますね!
こちらです💁♂️
其の参 現在の成功パターン
これをやると成功するって言うデザインはありません。先ほどもお伝えしたように色々な要素が存在しているため何か一つが理由で成功する事があり得ないからです。
しかしそうは言っても、現在限りなく正解に近い型というのは存在します。
それがこちらです💁♂️

これはひろゆき切り抜きのサムネですが、同じように悩み相談系のライブ配信系の切り抜きだったら使えます。
まず配色ですが、赤字に白黒枠、白抜きの青、グラデーションがかった黄色に黒枠の3種。
これを横書きで余白がなくなるように画面いっぱいに敷き詰めます。
そして大事なのが配信者の顔。
顔はしっかり認識できる画素数で大きめに配置。
白地で一言添えれば完成です。
このタイプのサムネが流行っているうちはこのタイプのサムネが正解に近くなるわけですね!
また時間が経てば新しいテンプレが出来てくるはずですが、鉄則は人気のサムネをパクる事です!
意識しておきましょう!
最後に
ここまでいかがでしたでしょうか?
初心者の皆さんがやりがちな、サムネの間違いを記したつもりです!
僕自身も何回も失敗しまくったので、初心者の方の気持ちが死ぬほどわかります。
なのであの時知りたかったって事を書いたつもりです!!!
そして更に、もっとディープなサムネについての情報も出したいのですが、それはRTをしてくれた方へのプレゼントとさせていただきたいなと思います!!
サムネにどういう言葉を入れればいいかという、文言についての内容です!
きっと中級者以上の方は無意識のうちにやられていると思いますが、僕は初心者の頃は全く知らずに苦戦したので、これをプレゼントとさせて頂きます!!!
この記事をRTしてくださった方に、内容をDMさせて頂きますので奮ってご参加くださいね🎁
https://twitter.com/kirinuki_shiro/status/1518973878605086720?s=21&t=SEdsFHvd0q3mIJHsfIl5sA
ではまたっ
--------------------------
頑張る切り抜き師の為に毎日情報を配信中
👉切り抜き師シロのTwitter
切り抜きチャンネルの極意が詰め込まれた珠玉の一冊
👉切り抜きの教科書~完全版~
YouTubeで収益化を目指している・収益化されたけど剥奪されないか不安だっていう方にオススメ↓↓↓
👉知らないと損をする収益化審査の真実
--------------------------