
まだ中国頼りですか?
昨年の処理水海洋放出に未だに難癖つけている
中国に対し、日本経団連代表団は何をしに行くんですか?
揉み手して「海産物買って下さいよ〜」と言いに行くんですか?
確かに、経済状況が良くない中国だとしても
ビジネスの場としては美味しい所があるのかもしれません
でも、あれだけ日本の処理水海洋放出に難色示した上で
難癖つけて「禁輸措置」・・・ 普通にビジネスと考えても
リスク大きすぎて、関係を持とうとは思わないはずなんですが
(私が素人の考えだから?)
今経団連がすべき事は、中国に頼らないビジネスの模索ではないのですか?
また、中国に工場などを持つ企業に対し「日本に帰る様にする」また
「別の国へ移転する」などの話をすべきなのではないですか?
そもそも、国の思想が違いすぎますし、ビジネス相手としても
考えが折り合わない、弊害・実害が出やすい国となぜ関係の改善を
するんでしょうか?
(上に書いた以上に儲けがない事があるのかな?)
今回の経団連の訪中でどう言う条件を突きつけられるか・・・
どこかの政党みたいな事言ってこないと良いのですが・・・
皆さんは、いかがお考えになりますか?