![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126108477/rectangle_large_type_2_d1ab6073ff496bedfff9405a9fe79ce3.jpg?width=1200)
良いお年をお過ごしください:活動記録231230
大晦日と元旦は
活動記録更新しないつもりです。良いお年をお迎えください。
スパイファミリーの映画見てきた
原作漫画、アニメ全く履修してません。
以下ネタバレのない適当な話
導入
家族構成と関係性がわかった。お互いにスパイだとか殺し屋だとかって素性は知られてないんですね。知らなかった。
内容 というかほぼ自分が気になった点
完全にオリジナル。映画の中だけで完結する。初見の人が見てもキャラクターの良さがわかるように丁寧に描写されている印象。
ロイドさんはビジネスライクで冷めた感じで家族を演じているのか、家族自体に愛着があるのかがハッキリわからなかった。これはアニメ見るしかないのかな。
ヨルさんはロイドさんのことが本当に好きなのか?大分人間離れしてるよね、いろいろ。オタクキラーみたいなキャラしてる。暗殺者だけに。ヨルさんの敵に対する説明がほとんどなかったのが残念。
アーニャは常に人の心が読める、琴浦さんみたいな感じではない?何か特定の条件下でしか心が読めないのかな?それとも意図して読みたい時に読める?少なくともずっと人の心の声が聞こえる感じではなかったような。
ボンドは何かとてつもなく重い過去がありそうだと勝手に思ってる。
いろいろキャラの設定が気になったのでとりあえずアニメ見ようかな。物語の深淵を覗くためには、キャラクターのバックボーンの理解が大切なんですね。それをミリオンライブ、ポールプリンセスは教えてくれた。その教えをいろんな作品を見る際に活かしていきたい。
終わり?
眠いのでダラダラしてた。あまりゲームする気にもならない。