見出し画像

月刊Huuuu vol.23|「児童向けギャグ漫画の金字塔『でんぢゃらすじーさん』ではなぜ人が死にまくるのか」 他

こんにちは、風のバイトの荒田です!

東京チームが仕事をしている、下北沢・BONUS TRACKのコワーキングオフィス。
オフィスを利用しているメンバー間で、少し前に立ち上がったのが「BONUS TRACK MEMBER’S落語研究会」。新宿末廣亭などの寄席に落語を観に行ったり、落語について語り合ったりする、楽しいサークルです。

その落語研究会の「発表会」が、先日6月17日にBONUS TRACKで開催されました。

研究会のメンバー数名が落語を披露。Huuuuのヤマグチナナコさんも「長短」という演目で、性格がまったく逆のふたりを演じました。間の取り方がうまかった〜!

会場ではフード提供もあり、フラッと寄った方が「食べものの提供だけかと思っていたら、思いがけず落語まで楽しむことができた」とほくほくしながら帰っていかれました。

BONUS TRACKの「なんでもやっていいよ!」という土壌にも感動した一日でした。楽しいことをたくさんしたい!!

それでは、先月公開分の記事を紹介していきます!

==========

【ジモコロ】

▼アメ横近くに自社ビル4棟! 商品総数10万点! 御徒町のシンボル「多慶屋」の地域密着力

東京・台東区の御徒町に4棟の店舗を構える「多慶屋」は、1947年創業の、いわゆるディスカウントストア。総数10万点の脅威の品揃えのほか、近隣店の利用が割引になるメンバーズカードなど、地域の方はもちろん、遠方からのお客さんも街を楽しめる工夫が。4代目の竹谷宗二さんに、多慶屋の歴史と当時から変わらぬ姿勢について聞きました。

▼だるまとパスタだけじゃない! 地元民がデカい愛でオススメする高崎の観光スポット10選

群馬県で最も人口が多い「高崎市」。だるまやパスタが有名だけど、それだけじゃないんです……!群馬で生まれ育ったライターの市根井さんが、地元民に愛される高崎グルメや居酒屋、高崎の文化を担う映画館にライブハウス、温泉地まで、全10カ所のおすすめスポットを紹介します。

▼「イヤな思いをする人がひとりでもいたらヤダ!」りんご音楽祭から学ぶ祭りの本質

歓送迎会や冠婚葬祭、誕生日パーティーにホームパーティー…。私たちの日常にあるパーティーやイベントごと。それらを開催する上で大切なことってなんでしょうか。お客さんをたくさん呼ぶこと? 関わった人たちの満足度が高いこと? 考えなきゃいけないことは無限にある…。そこで「オーガナイズをする上で大切なことってなんですか!」と、毎年1万人以上のお客さんを集める「りんご音楽祭」の主宰者・sleeperさんに伺いました。

▼【漫画】音楽のなかのねこを探す|ねこを探して街の夜

ここは地球から遠く離れたとある惑星、男はいつも「ねこ」を探しています。古今東西、さまざまな芸術作品のモチーフとして愛されてきた「ねこ」という存在。今回は音楽の中に隠れる、彼らの姿を探してみましょう。

▼みんな巨人帽、チケットは数十万円? 国民的スター「読売ジャイアンツ」黄金時代を名物店主に聞いた

9年連続日本一(V9)を達成し、子どもの好きなものの代名詞に「巨人・大鵬・卵焼き」と言われるほど一世を風靡した巨人軍こと、読売ジャイアンツ。長嶋茂雄や王貞治が活躍した頃の人気って、どれくらいすごかったんでしょう? そんな疑問を、北千住にある巨人ファンが集まる店「中華料理 建龍」の店主・鶴見和正さんに取材しました。

▼「私は成長してんのか!?」フリーライターのキャリアアップ、マジで難しすぎ問題

キャリアアップの仕方って、どうやって考えたらいいんだろう? ゲームの世界だったら、敵とバトルを繰り返して、経験値が上がっていくのが一目でわかるのに、現実はそうもいかないから難しい。フリーライターのはるまきもえが、担当編集に本気で人生相談をしています。

【Re:youth】

▼「働く意味って何?」悩みすぎた就活生が哲学の先生に相談する

「やりたい仕事を見つけなきゃだめ?」「自己分析って何?」悩める就活生が、『哲学の世界へようこそ。』などの著書がある玉川大学名誉教授・岡本裕一朗先生にインタビュー。働く意味ややりがい、成功とは何なのか……哲学をヒントにたどり着いた答えとは? 就活生はもちろん、働く大人たちも必見の内容です。

▼「金がないなら稼げ」元ヒモのマッドサイエンティスト農家が語る人類改造計画

山形県鶴岡市で出会った山澤清さんは、「ハーブ研究所SPUR」「庄内パラディーソ」などを経営し、アル・ケッチァーノ奥田政行シェフとともにレストラン「土 遊 農」をオープンしたハイパー農家。山澤さんの哲学に迫りました!

▼ローカル発酵食品は、先人たちのドジと知恵の産物だった?

味噌や醤油、パンにヨーグルト……われわれの身の回りには「発酵食品」がたくさん。その中でも日本の土地ごとに根付いた「ローカル発酵食品」は、土地の文化や歴史がぎゅっと詰まっています。発酵デザイナー・小倉ヒラクさんの案内で「かんずり」「あまぎゃあ」「ごど」など、発酵の世界へいざ招待!

【Yahoo! JAPAN SDGs】

▼6月8日は世界海洋デー。「なぜ?」から始まる、これからの海と人のつながり

6月8日は世界海洋デー。世界中で、海に関する取り組みが行われています。ひとりでは立ち向かえそうもない環境問題ですが、周りの人と情報を共有し、話すことも第一歩。そのきっかけになればと、Yahoo! JAPAN SDGsから、海にまつわる記事を集めました。

▼培養肉、昆虫食、3Dフードプリンター......50年後の食卓はどうなる?「おいしい」が選べる食の未来について考えよう

培養肉、植物肉、昆虫食、完全栄養食......。いま「フードテック」の名のもとに、新たな食のあり方が模索され、すでに私たちの暮らしの中に入り込みつつあります。「50年後の食卓ってどうなっているんですか?」国内のフードテック研究の第一人者、分子調理学者の石川伸一さんに素朴な疑問を投げかけてみました。

▼「男性のがん予防にも」HPVワクチンが注目されている理由

女性の子宮頸がんをはじめとした感染症を予防する、HPVワクチン。日本では『女性のみが接種するもの』と思われがちですが、男性も「自身とパートナーを守る」ため、摂取が推奨されていることをご存知でしょうか。その理由と、日本での現状について、横浜市立大学医学部産婦人科学教室の主任教授、宮城悦子先生に取材をしました。

【SUUMOタウン】

▼ずっと一員になりたかったまち、新潟市・古町

新潟市・上古町商店街(カミフル)で、築100年の古民家を再活用した複合施設「SAN」をオープンした金澤李花子さん。カミフルにどっぷり浸かった高校時代、東京生活を経て感じた地元へのマンネリ、地元に自ら場所をつくることを決意する、など……。金澤さんがまちの一員になっていく様子を綴っていただきました。

【SuuHaa】

▼「共生に必要なのは隣人への想像力」県外出身、30歳の記者が見た長野と外国人

長野に住む外国人が置かれた苦境を伝える信濃毎日新聞のキャンペーン報道「五色のメビウス」。竹端集記者は、2020年8月、小諸市内の畑で豪雨のなか収穫作業を強いられた外国人労働者2人が雷に撃たれて命を落とした事故の事後取材を担当しました。隣人である外国人と、言葉や文化の違いを超えてどう共生していくかは大切な問題。自身も神奈川県出身の「よそ者」でありながら長野の地元紙の記者を務める竹端記者に、お話を伺いました。

▼信州に移住した偉人たち 50歳で江戸からUターン、52歳で初婚 俳人・小林一茶の生涯

江戸時代の俳人・小林一茶は、長野県信濃町・柏原の出身。15歳で江戸へ奉公に出たあと、50歳で帰郷して所帯を持った、"Uターン移住"の経験者でもあります。そんな一茶の生涯について、信濃町にある一茶記念館の学芸員・渡辺洋さんにお聞きしました。

【Huuuu inc note】

▼パソコンから「離れる」事業が発足⁉︎ Huuuu初の社外取締役と考えるネクストムーブ

2022年5月から、Huuuuに社外取締役が増えることになりました。株式会社REDDの代表で、クリエイティブやコンサルティング、ローカルでの活動など、幅広く活動されている望月重太朗さんです。そんな重太朗さんを迎え、Huuuuはこれからどんなことをやっていくのか? Huuuu代表・柿次郎と、重太朗さんの対談記事です!

【DEATH.】

▼児童向けギャグ漫画の金字塔『でんぢゃらすじーさん』ではなぜ人が死にまくるのか

小学生向け漫画雑誌『月刊コロコロコミック』などで20年以上にわたって連載が続く、超人気ギャグ漫画シリーズ『でんぢゃらすじーさん』。作品のなかでは、じーさんがとにかく死にます。なぜ『でんぢゃらすじーさん』ではここまで人が死ぬまくるのか? そして、なぜいつの時代も子供に受け入れられてきたのか? 作者の曽山一寿さんに取材しました。

▼控えめに言って不老不死。「超越」としての植物が、ぼくらの世界を有意味にする

東京・三田にある観葉植物専門店「REN」。観葉植物を下取りして再生まで行う、業界初のサービス「プランツケア」によって、注目を集めています。「植物は本来、不老不死」と語るのは、「REN」ブランドを立ち上げた川原伸晃さん。老いもしない、死にもしない植物とは、一体どういう存在なのか。いつか必ず死ぬ私たちは、植物からなにを学ぶことができるのか。川原さんに伺いました。

==========

以上、Huuuuより今月の記事紹介をお届けしました。
来月もお楽しみに!

※こちらの内容はメルマガでも配信されています。今後も毎月一回を目処に、制作した記事やHuuuuの動きについてお知らせします。ぜひご登録ください!

<information>
Huuuu inc. https://huuuu.jp/
お問い合わせ https://huuuu.jp/contact/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?