![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143146665/rectangle_large_type_2_611333e885d725b9c5b81ccb691d5c9a.png?width=1200)
やっぱ先生ってスゲーよなって話
pixivで二次小説を書いております。
楓莉-フウリ-と申します。皆さまよろしくお願いします。
ただいま参加継続中の企画です。
#66日ライラン
途中参加不可なので、次回参加しよう!と思う方。
ヤスさんをフォローして案内を待ちましょう🎶
66日ライティング×ランニング《シーズン2》
・6/27から8/31の66日間、毎日記事を投稿
・つぶやきOK。字数制限なし
・1日でも書けなければマガジンから即追放
・「#66日ライラン」を記事に付ける
・66日ライランマガジンに記事を追加する
・途中参加不可
・参加無料
※ヤスのメンバーシップ「放課後ライティング倶楽部」に入ってなくてもOK
何年経っても覚えてる恩師たちのことば
わたしの人生の指針になっている先生方のことばです。
思い出せば色々あるんでしょうが、パッと思い出せるほど骨の髄まで染み付いたことばを今回は紹介します。
社会人になるなら、火曜日か水曜日に休みなさい
=月曜日に休むと土日に遊びすぎて自己管理出来てないやつと思われる。
だからズル休みしたいなら週の真ん中で休め!
三日坊主で終わってしまう?大丈夫、10回やれば1ヶ月だ。
やめて終わってしまうことを嘆くよりも、何度も挑戦しよう、やってみようとすることの方がずっと大事なことじゃないか
音楽とは、楽しみがそのうち苦しみに変わり、やがて学びとなっていく。
学びの経験を経て、初めてそこで真の楽しさを知ることができる。
外の音を聞いてご覧。蝉の鳴き声が聞こえるだろう?けど、そこから体育している生徒の声に耳を傾けてごらん。聞こえたかい?いいかい、人の耳は聞きたいことしか聞こえていないものなんだ。
どんなことも諦めないことだ。諦めず最後の最後まで粘るんだ。
そして自分の中で“これ以上ないほどやり切った”
“自分は(挑戦したことに)勝った”そう言える青春時代を送って欲しい。
勝つことよりも負けない人生を歩んでいこう
どうして忘れられないのか?
自分たちの思う“堅物で枠にハマった事を言われないから”覚えているんだと思います。
また、“人生の真理”を語ってくれた、本音がそこにあるのを理解できるからこうして何十年経っても覚えているんでしょうね。
どの先生も、ひと癖ある先生でしたが毎回授業は面白かったです。
こういった雑学や哲学、生きた社会のことをたくさん教えてくれる先生との出会いがあったからこそ、色々な荒波も乗り越えてこれたかと思います。
(今は荒波を乗り越える事なく波に攫われていますが……)
既に卒業して以来、先生とはやり取りはしていませんが、それでもご健康でいらっしゃると信じています。
先生のことばの持つチカラ
わたしは小学校の頃に担任がそのまま持ち上がりしたのが一回だけだったので、5人の先生と出会っていることになります。
中学や高校は教科別に担当が変わったので“先生”という主に教員をされている方とたくさん出会ってきました。
その中で、たった数名だったとしてもこうして自分の中に残ることばを贈ってくれた先生には感謝しかありません。
年齢的にまだまだ未熟で、素直さと反抗心を持ち合わせているタイミングでの人との出会いの大切さを今改めて感じています。
そうして自分が大人になった今、子どもにどんな大人として自分を見せるのか?
そう考えるとやっぱり教師ってスゲー。。。
人の人生にいちばん大きく関わるタイミングを子どもと過ごす難しさ。
我が子も先生の悪口を言ったりしますが、それだけ先生と真っ向から向き合ってお互いがよく相手を見ているからこそ言えるものだと感じています。
と、話が長くなりましたが💦
毎日を無事に過ごせることに感謝しつつ🌸
今回も最後までお付き合いくださりありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![楓莉-フウリ-@主腐ですが何か?](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147754403/profile_aeb6a07b3f7ded82e0508f9d924002cd.png?width=600&crop=1:1,smart)