![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144450780/rectangle_large_type_2_eb1910e329ac9b66290b0b79ee1a6b29.png?width=1200)
結局ウケる記事って何なのさ?
pixivで二次小説を書いております。
楓莉-フウリ-と申します。皆さまよろしくお願いします。
ただいま参加継続中の企画です。
#66日ライラン
途中参加不可なので、次回参加しよう!と思う方。
ヤスさんをフォローして案内を待ちましょう🎶
66日ライティング×ランニング《シーズン2》
・6/27から8/31の66日間、毎日記事を投稿
・つぶやきOK。字数制限なし
・1日でも書けなければマガジンから即追放
・「#66日ライラン」を記事に付ける
・66日ライランマガジンに記事を追加する
・途中参加不可
・参加無料
※ヤスのメンバーシップ「放課後ライティング倶楽部」に入ってなくてもOK
わたしがnoteでしたい事は何?
目的が見えなくなりました。
それに加えてついつい数字を追うようになりました。
ですが今はそれを乗り越えて(?)楽しく記事を書けるように戻りました。
それは一体なぜか?
理由はシンプルです。
今までの積み上げ無くして結果を求めすぎていた
ことに気付いたからです。
フォロワーさんなり何なりが多い方っていうのはそれだけの年数noteを続けているわけです。
それこそ新参のわたしが太刀打ちしようとすること自体、
お こ が ま し い ん だ よ !!!!!
毎度毎度、当たり前のことで大事なことほどどうして人間忘れてしまうんでしょう。
いい加減周り見ずに自分の記事のクオリティについて考えなさいよ💧
どうして数字を追いかけてしまうようになるのか
理由は色々ありますが、
・マガジンで発信されている方のスキや色々を多く目にしてしまっていること。
・他の人のダッシュボードの数字を見てしまったこと(記事や呟きで公開してる)
・最初に比べて自分の勢いがなくなってしまったこと
・自分の記事ではなく他人の記事と自分の記事を比べるようになってしまった事
そうなってしまうと地獄です。
なーんにもnoteが楽しいわけがありません。
毎回、必死に比べるのは過去の自分だ!って言い聞かせてるんですけどね。。。
それが必ずしもうまくいく日ばかりとは限らないんだよ。
だって人間だもの()
好きなことを書けばいいんだ
読まれるためにはタイトルは大切です。
でもその“好きなこと”が相手にとっても自分にとってもメリットがないと読まれてもスキには至らない。
だとしたら自分の好きで相手の興味のある話題を提供するべし。
と、分かっているけどそれが難しい。。。
ただそうやって結果を気にしてばかりの自分より、楽しい自分を発信していきたいですね💧
スキ、読まれるのは1%と心得よ
そもそもたくさんの人が記事を上げている中で、自分の記事が読んでもらえるのは新着やフォロワーさん、タイトルに興味を惹かれた人なわけですが。
そんな中でも記事のタイトルが気になって読もうと思う人がいて、スキしてくれるだけでも有難い話なんだよなぁ。
だからこんな記事を書いてるわけでして⬇️
どうしてもクオリティの高い記事を書こうと思っても書けないし。
それだけ自分の中のものを吐き出しても、数字が伸びない理由。
おそらくこれはブランディングとマーケットを把握できてないせいなんだろうと思うわけです。
ゆえに、1人ひとりからいただくスキをもっと大切に数字に振り回されることなく、みんなが知りたいだろうことを記事にしたいと思う今日この頃です。
良質な記事を目指して頑張ります。ハイ。
ここまで最後までお付き合いくださった方ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![楓莉-フウリ-@主腐ですが何か?](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147754403/profile_aeb6a07b3f7ded82e0508f9d924002cd.png?width=600&crop=1:1,smart)