noteの何につまづいてるのか
お疲れ様です。
pixivで二次小説を書いております。
楓莉-フウリ-と申します。皆さまよろしくお願いします。
noteのタグ付けって難しくね???
はい、中身のない記事を書くからそうなるんだろう!
というご指摘が飛んできそうですが、何となくこの記事に見合ったタグを付けてるのになんか違うなと思う今日この頃…。
記事に見合った適切なタグを見極めきれてないだけなのか?
うーん。。。
そうは言っても、恐らく伸びるタグと分かりやすいタグとかその辺を考えて記事を書く方がいいのかなという気がしてます。
なら適切なタグって何やねん
ってことになりますよね。
うーん。。。noteってやっぱり難しいなぁ。
そもそもわたしのnoteの調査が足りてないからまだ分からないんでしょうね。
その辺はスキを多くもらってる記事を参考にしていくべきなんだなと言うのが今分かってるところ。
これからその辺の記事を読み漁ってタグがどうなってるのかを見ないといけませんね。
何より一番の原因は、届けたい読者層を明確に定められていないこと
これが理由だと自覚しております。
分かってんならやれよ!って話なんですけど、どうにもnoteユーザーさんは発信欲はあれども中々交流してもらえるに至らず…。
その辺が自分の理想とうまく噛み合わないせいではっきりとした数字に結果として出ないんでしょうね。
えぇぇぇ…分かってますよそんなこたぁ…。
今後の課題をかんがえる
まず第一に今まで書いた記事でスキの多い記事を5つほどピックアップしてそれの内容の確認と分析ですね。
そしてそれを毎日一つずつ組み込んでいく。
やってみた結果の振り返りと今後の課題の洗い直し
要はPDCAサイクルを回せって話です。
ただ、わたしにとってここはある意味遊び場みたいなところでもあるのであんまりガツガツと数字にこだわりたくないっていうワガママな部分も実はあったり…。
やるからには真面目に取り組みたいのでやります、やります、頑張ります💦
結局好きこそものの上手なれ
これだけあーだこーだ書いてますが、結局のところ自分の意見を発信するのが好きなんですね。
そこに見える数字があるから困惑させられてしまうだけで。
もちろん数字を客観的に捉えて行動していくのは当たり前なんですけど。
それ以上にもっと自分のスキを追求して書いていこうと思います。
わたしは文字を書くことが好きです。
書く…まぁパソコン入力も書いてることになるから、書くのが好きでいっか♪
というわけで、これからも試行錯誤してnoteライフを楽しんでいきましょう!
お付き合いくださりありがとうございました!
良ければ読んだよ感覚でスキ、フォローいただけたらと思います。
フォローいただきましたら記事を拝読してスキ&フォロバ押させていただきますので是非よろしくお願い致します。