【人狼・初心者向け】人狼で勝てない理由【人狼ジャッジメント】
・何故負けるのか
私です。初心者にありがちなことですが、村人陣営だとそこそこ勝てるのに人狼になるとあっという間に勝てなくなる原因の話をします。
その最たる原因って多分、かかってる負担の差だと思います。村人陣営は沢山いるから、誰かがポカをしても周りがフォローしてくれたり、最悪でも縄余裕を消費するだけで解決したりします。でも人狼陣営は村人陣営より味方が少ないため、誰かがポカをした時かかる負担が段違いに大きいです。人数が少ないほど責任の比重も上がっていくのは当たり前ですよね。
でもそれって裏を返せば強い人が最も実力を発揮できるのもまた人狼なんです。村人陣営で活躍しても人数の分だけ貢献が薄まってしまいますが、人狼陣営なら味方が少ない分だけ活躍も大きくなります。
あるいは自分が正義側でいたい、マジョリティでいたいっていう欲もあるんだと思います。
ともかく、初心者ほど人狼という役職に苦手意識が強くなり、上級者ほど人狼という役職に対して高揚するのはこれが理由なんじゃないかなと思います。その初心者特有の苦手意識を3割くらい和らげるための記事です。
・ゲームメイクを考える
人狼のブログを見てると、村人陣営の進行論ばかりが目立つ印象です。でも人狼陣営の進行論だって理解しておくべきですよね。まして人狼陣営は噛みという能力があって、ゲームに直接干渉できるのですから。
人狼陣営の進行論(=ゲームメイク)とは即ち噛みと騙りです。誰を噛むか、どんなCOをどのタイミングでするか、そういうのが勝敗を分けます。
これらは殴り合い以前の問題です。これができてないと苦しい殴り合いを強制されるか、もしくは殴り合いにすらならないことがままあります。
じゃあ実際どうすりゃいいのって話ですが、よく分からないうちはとにかく占い師をどうにかする、という意識を持てばいいと思います。
このゲームにおいて最強の村役職は占い師です。どうにかしない限り狼は勝てません。
占い師を無力化する方法は大きく分けて二つあります。それぞれ解説します。
1.占い師を噛むプラン
所謂潜伏勝負です。できるだけ早期に占い師を噛んでしまうことで、占い師の結果を村に与えないようにして、グレーでの逃げ切りを狙います。
噛むタイミングは2日目の夜で即噛んでしまってもいいですし、狩人っぽいやつを噛んでからでもいいです。気を付けるのは、噛んだ占い師は大抵真として認定されるので、その時にグレーの数が少なすぎると、詰められてしまう場合があることです(例えば縄が3の状態で占い師を噛んでも、グレーが3つしかなければ吊られてしまいます)。
強みは噛みさえ通れば最強の役職である占い師の結果をそこでストップさせることができること。
弱みは狩人に真占い師を守られてしまうと、占い師を噛めず苦しい展開になります。真占い師を噛もうとして失敗すると、最短でも狩人→占い師の順で噛まないと占い師を殺すことができません。大抵の場合手遅れになります。
また、狂人が占い師を騙っている場合、狂人が人狼を囲っていたりしない限りは人狼から見てもどちらが真占い師か分からないことが結構あります。
A(占い師)「占いCO D〇!」
B(狂人)「占いCO E〇!」
C(狼)「どっちが真占いだ...?」
こういう時、どちらが真占い師か分からないまま占い候補を噛んでしまうことをベーグル(ベグ)と言います。もちろん狂人を噛んでしまうリスクはありますが、その場合でも真占い師の信用を下げる効果が期待できます。
囲いなどの要因で狂人がどちらか分かってる場合は気兼ねなく真占い師を噛むこともできますが、その場合狂人に囲われた人狼は疑われやすくなります。確定噛みと呼ばれることが多いです。
噛まれた占い師は真に見られやすいことを利用して、狂人をあえて噛むことで狂人に囲われた人狼の信用を上げる戦略もあります。漂白噛みと言います。ただ扱いが難しいです。(別で記事出すかも...)
この戦略において、占い騙りを出す動機は真占い師から狩人の護衛を外す目的になると思います。占い師を殺すために人狼陣営を一人使い捨てる形です。
2.占い師の信用を落とすプラン
所謂信用勝負です。占い騙り(嘘の占いCOする人)を出し、その占い騙りを村に信用させることで真占い師を吊ってしまうなり、そこまで行かずとも真占い師が出した結果を信用させないことができれば成功です。
この戦略なら噛み方は割となんでもいいです。両視点のグレーが詰め切られてしまう形にさえならなければなんでも。
霊能を噛むかどうかは場合によります。占い騙りが誰かに黒を出して、その霊能結果を見られたらヤバい!って状況になったり、逆に真占い師に人狼を発見され、そのまま吊られた時、その霊能結果を見られたら真占い師の信用が上がる!って状況なら霊能を噛んだ方がいいです。それ以外なら無理に噛む必要もないと思います。
ただ信用勝負が失敗した時、真占い師を噛んで潜伏勝負に切り替える選択肢が残るようにした方が当然いいので、できるだけ狩人目を噛むか、真占い師が白結果を出した人を噛んでグレーを減らさないのがいいと思います。
あとはタイミングよく狩人COとかできたらいいんですけどね。初心者にはなかなか難しいです。
戦略の性質上占い騙りを出すことが必須になります。また、狂人に信用勝負を任せると、人狼との連携ができない関係でちぐはぐなことになってしまう恐れがあるので、できるだけ意思疎通ができる人狼が占い師を騙ってる時の方がやりやすいと思います。
・余談
今回は占い師を噛むプランと、占い師から信用を奪うプランの二つを紹介しましたが、本来は占い騙りを一人出した状態で信用勝負するかどうかを見極め、行けそうならそのまま信用勝負、無理そうならそこで占い師を噛む路線に切り替えとか、より柔軟な戦略が取れるとよりいいです。
また、妖狐や役職欠けが無い想定で話しましたが、当然それらがある配役ではゲームメイクも変わってきます。その話も別で記事にしようかな。
今回はここまで。それでは。