ハープパートより「あと9日」
こんにちは!北大オケハープパートです。
今回の定期演奏会ではC.サン=サーンス/交響詩「死の舞踏」に登場します。
曲のみどころを簡単に紹介したいと思います。
C.サン=サーンス/交響詩「死の舞踏」
この曲の不気味さは冒頭ハープのDの音で決まると言っても過言ではありません。単音ですが、繊細に美しく弾くことは難しく、とても大切です。 途中のVnソロの裏で奏でる伴奏は流れるようなメロディで曲を包み飾ります。
皆さんにハープの魅力が伝わる演奏になるように日々練習しています!
多くの方にとってハープといえば優雅にかわいらしい音色を奏でる楽器、というイメージがあると思いますが、実際はどのような楽器でどのように演奏しているのか、簡単に紹介していきます。
ハープにはいくつか種類がありますが、オーケストラで使われるのはグランドハープ(ダブル・アクションペダル・ハープ)と呼ばれるものです。47本の弦が張られており、これを指ではじくことで音を出します。音域としては6オクターブ半と、ピアノとほぼ同じ幅広い音域を奏でることができます。
またドレミファソラシの各音に対応したペダルがあり、このペダルを上げ下げすることで各音の調号を変えることができます。あらかじめ演奏する曲の調にペダルを合わせておくのですが、臨時記号が出てきた時はその都度ペダルを操作して調号を変えなければなりません。そのため曲によっては指よりも足の操作が忙しい、ということもあります。
一見優雅そうにみえるハープですが、実は全身を使って演奏するとてもダイナミックな楽器なのです。
オーケストラにおけるハープは、主に和音や旋律の伴奏を担当したり、アルペジオやグリッサンドで曲を華やかにしたりする役割を担っています。派手なソロをもらえることもあり、オーケストラの中では多岐にわたって活躍しています。 ハープは柔らかく幻想的な音色が魅力的ですが、その優しい音色がゆえに他の楽器にかき消されてしまって全然聴こえないということがよくあります。しかしよく耳を澄ませば曲の随所で確かにハープの響きが聴こえてきます。このハープの響きがあるとないとでは、曲の雰囲気は全く違うものになります。ハープは音量ではあまりインパクトを残せませんが、曲の雰囲気を左右するという点で大きな影響力をもっている楽器です。
ハープパートのパート員は皆、自分の本業とする楽器(チェロ、ヴァイオリンなど)と兼任する形でハープを担当しています。自分の楽器とハープと2つの楽器を練習しなければいけないのでなかなか大変ですが、よりよい演奏会にするべく一生懸命練習に励んでいます!
ハープはステージ向かって左側、バイオリンの後ろで演奏しています。 ぜひ注目してお聴きください!
今回の演奏会チケットは、チケットぴあ、Kitaraチケットセンター にてご購入いただけます!⬇️
・チケットぴあ(Pコード:270-128)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2436610&rlsCd=001&lotRlsCd=
・Kitaraチケットセンター(窓口/電話/web)
また、当日18:00より会場のKitara大ホールにて当日券も販売いたします!
ぜひお越しください😊