
あなたの周りの天才
59: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/11/11(日) 14:33:26 ID:8kb74fMC
中学時代の同級生に授業中ずっと寝てるAというやつがいた。
ある日、テストの時間ですら開始10分後には寝てるので、先生が「全部書いてからにしろ」とAにゲンコツをいきなりくらわした。(俺の前の席だったからおどろいた。)
Aは「書いてあるか確認してかにしてほしい。」と一言だけ言って解答用紙を渡しそのまままた寝ていた。
返ってきたテストは満点。
それから先生も何も言わなかったが、A曰く「授業は簡単すぎてたるい」んだそうだ。
中学卒業以降、Aにはあってないけど今は何しているんだろう?
✨✨✨✨✨
65: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/11/12(月) 11:41:52 ID:Ywh4CBvU
高校の時、クラスにすごく勉強の出来る奴がいた。
全国模試でも順位は一桁台ばかり。
でもガリガリ勉強してる様子はない。
特に数学は天才的だった。
なんでそんなにできるのか聞いたら
「逆になんでそんなに難しいのかわからない」って言われた。
問題には必ず作った人がいてその人の求める答えがある。
その答えがわかったと仮定してその答えにたどり着く為には一歩手前ではどういうことをしないといけないか、その又一歩手前ではという風に考えていくと答えを導く道筋なんか簡単にわかる
ってちょっと我々凡人では理解できない理屈を教えてくれた。
そんなんで数学が出来るようになったら簡単だよな~
✨✨✨✨✨
72: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/11/12(月) 21:20:01 ID:nVDzb5wE
美術系の大学に通っているのですが
冷静に考えると、毎回の課題でしっかりやってくる人の方が確実にすごいんだけど
三回に一回ぐらいものすごい作品を作ってくるけど自分が興味ない課題はひどい手抜きっていう人の方がなんとなく天才っぽくみえる
社会に出たらそんなのだめなんだろうけど
✨✨✨✨✨
73: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/11/12(月) 21:39:42 ID:nGbtN/fn
>>72
美術分野の中でも「芸術家」として生きるか「職人」として生きるか
って事だろうね。
✨✨✨✨✨
75: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/11/13(火) 00:21:42 ID:HbWYDSMk
>>72
親戚が美大卒だけど、ボロボロのわけわからん服を着てる人(お洒落じゃなくて)とか、服にいつも食べこぼしがついてる人とか、日常生活が抜けている人が、本当にすごい絵を描いていたと言っていた。
芸術とそういう日常的な配慮って相容れないのかな。
✨✨✨✨✨
390: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/01/05(土) 18:00:14 ID:KLcW0DDW
話術の天才なら見たことある。
とりあえず、言葉の基礎になるであろう知識と人生経験が半端じゃないから、どんな事でもどんな状況でもスラスラ話す。
例えば、大学の授業で模擬授業や発表をする時、みんな必死で何週間も準備してしどろもどろなのに、そいつは準備することどころか自分の持ち分を完全に忘れてたりする。でも、直前にその持ち分を友達に聞いたりして物凄く迫力ある熱弁を振るったりする。
高校時代の生徒会長立候補の演説では、周りが必死に台本を考えて紙をチラ見しながら演説する中、完全なアドリブで見事な演説を披露し、得票率は8割超え。
言い訳も瞬時に浮かぶみたいで、叱った相手が逆に謝るとかもザラ。
真面目に話すのはもちろん、ツッコミもボケも絶妙で、しかも周りの人の年齢層や趣味なども瞬時に分析して話すらしいからどんな人が相手でも滑り知らず。
普段はアドリブ名人の爆笑王、真面目に話すとカリスマ政治家のよう。まだ若いけど、絶対大物になりそう。ただお笑いの世界は安定しないから恐くて踏み込めないらしい。
✨✨✨✨✨
512: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/01/23(水) 04:14:37 ID:Gre7LHRd
私の知ってる天才は、アスペじゃなくて知的障害者だったけど、大通りにある酒屋さんの息子さんだった。
いつも店先の小部屋にいて、煙草を扱っていた。
ある時少し先の大通りでひき逃げがあって、警察が聞き込みに行くと、親御さんが「おそらく息子が知ってるでしょう」と。
なぜなら彼は店の前を通る全車輌のナンバーを記憶していたから。
ただ日にちや時間の概念はわかってないようだったけど、事故によって彼の大好きな救急車が店先に止まったことから、救急車の車両ナンバーをきっかけに当該車輌を突き止められたそうです。
✨✨✨✨✨
554: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/01/26(土) 10:52:02 ID:lD2FDqH4
努力の天才、といえばダウンを抱えながらも学校生活も人並みにして大学も卒業して、翻訳とかやってる女の子を思い出すな
周りの人じゃないけど。
その子が中学生になるまで自分がダウンだと気付かせずに鍛え上げたご両親も努力の天才だ
✨✨✨✨✨
560: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/01/26(土) 17:54:52 ID:YB3QSUIV
>>554
それ凄いね。
✨✨✨✨✨
597: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/02/05(火) 02:44:37 ID:c7uriKiY
仕事の上司。もう孫がいる歳なんだけど情報管理能力が半端じゃない。
ウチは商社なんだけど、数千はある部品の品名、部品コード、在庫を置いてる場所、常に動いている在庫の数量、発注先、加工内容、過去の不具合内容、その対応方、果ては数十年前に生産中止になった品物の事まですべて頭に入ってるらしく
客先から急に電話が掛かって来ても資料も何も見ずに全てソラで対応している。
また空間認識能力も凄まじく、俺が他県に出張に出る際などに以前行った事があるとその場で手書きの地図を描いてくれるのだが、それが恐ろしく正確。
交差点や信号、目印になる店の位置や名前など完璧にツボを押さえた内容で、市販の地図を見るのがバカらしくなる。何年も前に一度行っただけの場所なのに。
こんな上司だがパソコンはおろか携帯電話すら使えない。机の上にあるのは電卓だけ。
配達、集荷、仕分、梱包、出荷も全て一人でこなし、残業もせず定時にはきっちり帰る。
休みの日には趣味の釣り、バイク、パチンコ等を楽しみ、家族と買い物にも行っている。
昔の時代の人なので高校も出ていない。学歴なんてクソにもならんとしみじみ思う。