#神降臨 参加レポ~魂を震わせる子兎音様の歌に信仰不可避だった件~
天神子兎音……最高かよ!
#神降臨 〜ポンコツ神様が1周年イベントを始めてしまったようです〜
2019/04/27 VTuber"天神子兎音"の活動一周年記念イベント #神降臨 〜ポンコツ神様が1周年イベントを始めてしまったようです〜 が開催されました。
参加してきましたのでレポートを書きます。
天神子兎音、通称子兎音様は京都の神様(500歳)。
キャラデザはハルヒなどで有名な いとうのいぢ さんです。
会場
会場は池袋のHUMAXシネマズ。
大画面と優れた音響が強みです。
響木アオちゃんもここでライブを開催したことがあります。
チケットと物販
チケットは松竹梅の三種類で、竹は豪華特典付き。
さらに松は特典に加え子兎音様に直接お導きを頂けるコースです(いわゆるチェキ)
私は竹チケットにしたのですが、松にしておけばよかったと後悔しています。
物販ではサイリウムやアクリルキーホルダー、I AM GODTシャツなど充実しており、VTuber黎明期に「グッズほしい!供給足りない!」と煩悩を抱えていた信者たちは財布の中身を引き換えに心を十分に満たしていたようです。
グッズの他ドリンクも販売していたので購入。
神社エール(ジンジャーエール)、美味しかったです。
物販が終わったあとは池袋の四月一日さん家の、コラボカフェでまったり待機していました。
ゲストとトーク
イベント前半はトークで、これまでのできごとを振り返りながらイベント参加者にクイズを出題。
ゲストは子兎音様と交流がある3人。
同じ京都住みの響木アオや、ときのそら、そしてMCとして登場したいるはーと(にくみーとではない)です。
スマホのWebアプリから解答することができたのですが、なんと全問正解数は0人。
子兎音様が最初に発した言葉やマリカーをプレイした際の順位や画伯な絵を当てるなど思いのほか高難易度でした。
歌には全力の子兎音様ですがVの仲間たちとゆったりトークしている子兎音様も愛嬌があって好きですね。
ライブパート
後半は子兎音様によるライブ。
セトリは以下の通り。
一 This game
二 敗北の少年
三 フーアーユーなんて言わないで
いや、神かよ!?ってなりました。(実際神様ですが。)
子兎音様はめちゃくちゃ歌が上手でして、動画でいつも良いな~と思いながら聴いていたのですが生歌はやっぱり格別。
こぶしを効かせた歌い方がたまらんのです。
子兎音様の魂を込めた歌にテンションブチ上げ不可避でした。
これまでにも他のVTuberによるライブは行われてきていましたが、VTuberファンは声優イベントと比較するとおとなしめでコールも少なかった印象なのですが、今回は違いました。
子兎音様が「もっと声出して!!」と言うと「おおおおおっ!!!」と声量が明らかに上がり、私も久々に全力でコールすることができました。
三曲目の「フーアーユーなんて言わないで」は子兎音様のオリジナル曲。歌う前、ここでまさかの新衣装を披露!
かっこよくてかわいく最強な神衣装だと思いませんか!?
ロックな曲調を歌うにはピッタリでもう「これやこれ!!!」ってなってました(語彙力のないオタク)
会場のボルテージはMAX、これまで静かにしていたファンも周りにつられて全力コール。
会場の熱気が冷めぬ間に終幕を迎えました。
(その後は松チケ限定チェキ会があったそうです)
最新情報
二曲目の「敗北の少年」を作詞作曲したkemuさんによる天神子兎音オリジナル曲第二弾が発表されました。詳しくは近日発表されるようです。
「やべぇな……」(by語彙力を失ったオタク)
まとめ
「は!?やば、好き!!」
簡単に言うとこうです(おいおい)。
何が「は!?」なのかと言いますとまさかの新衣装登場が嬉しすぎた。
いやぁこれは他のVTuber推していても浮気しそうになりますわ。
「やば、」ってのは新曲です。会場で歌っていた曲もやばいほど良かったのですがこれは更にやばい予感がします。
曲出たらすぐに購入します。
「すき!!」ここですが、子兎音様が「もっと声出して!!」ってお導きしてくれたのがマジでナイスでした。
先程も言いましたが前々から「もっと全力コールしたいなー」と思っていたのでありがたかったです。
ギリギリまで大きい声でコールしたのですがまあ喉と体力をゴリゴリ削られましたね。子兎音様が普段全身全霊で歌を魅せるのがいかに大変かを思い知らされました。
(見せる)すべての歌には全力を尽くす子兎音様、めちゃくちゃかっこいい!!流石神様です。
おかげで過去最大に盛り上がったイベントになったのではないでしょうか。
歌だけではなくスタンスまでもがかっこいい子兎音様、今後も注目していきたいと思います。
まだYoutubeの登録がお済みでない方は子兎音様のチャンネル登録をよろしくおねがいします。