見出し画像

買うならデスクトップPC?ノートPC?

そろそろ大学や専門学生に必要なPCの購入には
基本的にパソコンですが、安い買い物ではないですし、
デスクトップとノートの違いやメリット・デメリットを
記述しながら、解説していきます。
個人的な意見も入ってます。
一人の意見としてNoteをご覧ください。

※以下の文章にて同じ意味です
「デスクトップPC」 = 「Desktop PC」
「ノートPC」 = 「laptop」


そもそもデスクトップPCとノートPCって何?

そもそも、DesktopPCとlaptopの違いを説明します

Desktop PCとは?

Desktop PCは、完全設置型のパソコンであり、モニターやキーボードなど
分離されているパソコンである
持ち運びは不可

laptopとは?

laptop PCは持ち運び可能な、バッテリー付きパソコンである。
キーボードやモニターはくっついていて
持ち運びに便利である。

2つのメリット・デメリット

デスクトップPCについて

メリット

  • ノートPCよりはるかに性能は上

  • バッテリー要素がないため、消耗やバッテリー残量を気にせず使える

  • お気に入りのモニターやキーボードなどカスタム性がとても高い

  • 簡単な改造もゴリゴリの改造も自由自在

  • 価格は自分の予算に合わせて作ったり幅広い

  • モニターを最大4枚出力できる※できないモデルもあります。

  • 人によりますが、Theパソコン!って感じでかっこいい!

デメリット

  • とにかく場所を取る

  • 停電時パソコンが使えない

  • Wi-Fi子機など周辺機器に結構お金がかかる

  • 持ち運びできない

  • 消費電力は結構高め

  • ケーブルが多くなる

ノートPCについて

メリット

  • バッテリーがあれば、いつでもどこでも使用可能

  • 軽いモデルは本当に軽い!(1kgか1kg以下)

  • デザインがかっこいい製品もある

  • ケーブルがほぼないのですっきり

  • 場所をあまり取らない

  • キーボードがちょっと特殊でおもしろい

  • タッチパッドが意外と便利

  • 最初から必要な物が装着済み

デメリット

  • デスクトップPCと比べると結構性能が落ちる

  • インターフェースが少ないモデルがありめんどくさい

  • バッテリー要素があるためバッテリーが0%だと使えない

  • 結構ファンの音がうるさい※静かなモデルもある

  • キーボードは薄いボタンがほとんどなため人によっては合わない

  • 外部出力は1枚のみ※例外あり

以上まとめ

いかがでしょうか?もしかしたらまだあるかもしれませんが
パソコン選びで一番重要なのは
パソコンで「なにをするのか?」です。
以下問題を書いたので、診断しながら考えてください


診断テスト


  • Q1.ゲームや動画編集はゴリゴリプレイする?

  • Q2.ネットサーフィン・オフィスなど軽い物しか使わない?

  • Q3.zoomなどの会議用として使いたい?

  • Q4.パソコンの周辺機器やパーツにこだわりたい?

  • Q5.いつでもどこでもパソコンを使いたい?

  • Q6.タッチパッドで操作したい?

  • Q7.今すぐパソコンが欲しくてとにかくコスパを求めたい?


Q1.ゲームはゴリゴリプレイする?

はい -> デスクトップ
いいえ --> ノートPC

  • Q2.ネットサーフィン・オフィスなど軽い物しか使わない?

はい -> ノートPC
いいえ --> デスクトップPC

  • Q3.zoomなどの会議用として使いたい?

はい -> ノートPC
いいえ --> デスクトップPC

  • Q4.パソコンの周辺機器やパーツにこだわりたい?

はい -> デスクトップPC
いいえ -> ノートPC

Q4 ~ Q6

はい -> ノートPC
いいえ --> デスクトップPC

最後に

高度なことをすればするほどスペックを要します。
ただ単にスペックがほしいならデスクトップ一択です。
ノートPCは外で作業したりいろんなところに持っていく場合はノートPCは
欠かせない存在です。
私はいま3年間くらいデスクトップを使っていますが
寝っ転がりながらVSCODEをいじったり
動画を見たりなど、デスクトップは固定なので、
ずっと椅子に座ったままんですよ。
最近は、立って使える机も登場しましたが、
有線じゃない場合はケーブルの長さの考慮をしなきゃならんので
結構めんどくさいです。
学校用とかなら、持ち運びするので
絶対ノートPCですね
でも、ぶっちゃけいえば2台持ちすれば全部解決します。
最近はcloudを利用した、技術があるので、
そちらを利用すればデータのやり取りなんて
airdrop並みに速いです。

ただし、性能が高いPC例えば
Intel i9 で RTX4000番台など
超ハイエンドPCの場合など特にですが
そうゆうハイエンドノートPC
もしくはゲーミングノートPCは
バッテリーの消耗があほ程早いですし
ACアダプタを接続してないと
性能を発揮できないなど、
また違ったデメリットもあるんですよね。

個人的おすすめPC一覧

※無知注意!これよりいいのあるかも!
マジで鵜吞みにしないで!
頭の片隅にでもおいておいて!
後悔しても責任はとりませんよ!!

ハイエンドデスクトップPC一覧

一言:ガチのモンスターPC一般のご家庭にこんなスペックは
オーバースペックやろwどんなゲームも余裕です。
お金持ちさんはどうぞご検討ください。

一言:普通に無難これ買っとけばスペック不足にはならんと思うわ

ある程度デスクトップPC一覧(コスパ込みの話)

一言:i5で13万くらいのまぁまぁコスパじゃないか?知らんけど

ハイエンドノートPC

※絶賛ASUSに沼ってるので、ASUS製品多々注意

一言:ノートPCとは思えないバケモンスペックを実現…絶対いらない。デスクトップPCの場所がないけどハイエンドPC欲しいならこれ

一言:ハイエンド変態PCをお求めの方はこちら

一言:ガチ変態PCを求めるならこちら、なんでこうなったの?(褒め言葉)

普通・無難PC※買って損はしない王道のlaptop

一言:王道のシンクパッド、頑丈なのでシリーズとしておすすめです。

一言:Intel core ultraをのせたある程度PC無難に軽いし持ち運び最適

いまから新しいパソコンを買う人へ

パソコンはマジで家電量販店でなるべく買わないでください。
パソコン情弱を狙って、
スペック悪いPCを良い様に言ってきます。
購入者がOKを出したら法律違反ではなくなるので
買って後から文句を言うことはできません。

私のおすすめはBTOなどパソコン専門店に行き
「自分の予算は?」「なにをしたいの?」
「ゲームするなら何のゲーム?」
などこと細かく店員さんに相談してみてください。
流石にBTOさんは詐欺はしてこないので
ガチ初パソコンは相談しながら
「慎重にパソコンを選んでみてはいかがでしょうか?」

どうでもいいですけど、
マックブックもおすすめといえばおすすめですが
コストパフォーマンスは優れてません。
Windowsでいいと思います。
デザインはいいと思う


いいなと思ったら応援しよう!