Linux機用のノートパソコンを探す話
こんにちは、フリさんです。
最近個人ごとではあるんですが、Linuxにハマってます。
カスタマイズ性がバカ高く、思い通りにカスタマイズし
かつ、Linux系のコマンドを日常的に使えるのは
いいなぁーなんつってLinuxハマってます。
今の環境が、Windowsマシンで仮想環境でLinux動かしてます。
(やっぱ仮想環境は厳しいし実機欲しい!)
(Linuxを持ち運びたいんよ(は?))
ってことで、最近普通にPC選びをしているんですが、
私と同じく、Linux機を悩むやばいやつを探していますが
一緒に悩めたらなと思います。
よかったら参考・アドバイスください。
私の要望
ある程度コスパが欲しい
なるべくインターフェースは欲しい
CPUはとくになんでもコスパに合わせて
GPUはNvidia以外ならなんでも
RAMは最低16・32GBくらい
なるべくLinuxと相性がいい機体
キーボードが打ちやすい
ディスプレイが良いやつ欲しい
できれば120Hzのディスプレイくれ
できれば14インチlaptop
RGBキーボードは4ね
だいたいこのくらいです。
多いのか…?
私の見つけたよさげなlaptop
上の条件がまぁまぁ当てはまっているlaptopを紹介します。
ThinkPad E14 Gen 6 AMD : プレミアム(32GB)
このPCは「E」シリーズのシンクパッドの
コスパモデルに該当します。
シンクパッドの良いところを持ち
コスパの良いlaptopです。
このPCを選んだ理由は、なによりコスパ
RAM32GBも積んでるクセにバカコスパ良い
正直これでいいんじゃねと、あきらめてるまであります。
価格・106,095円~
↓詳細ページ(カスタマイズページ)
https://www.lenovo.com/jp/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=21M3CTO1WWJP8
ThinkPad X1 Carbon Gen 12 (14型 Intel)
このノートパソコンは、ハイエンドモデルになります。
軽くてハイエンドモデルっていうすげぇPCです。
コスパは微妙ですが、それ以上のスペックです。
フルカスで30万もいきますが、最低まで絞れば22万くらい
それよりなにより、シンクパッドでは珍しい
120Hzモニターを対応
これは、びっくり
普通にwin使いでもなんでもできる変態laptop
お金に余裕あるならこれ買うしかないよね
価格 ・201,938円 ~
↓詳細ページ
ASUS Zenbook 14 OLED (UX3405)
このPCはシンクパッドみたいなThe業務用みたいな見た目から
離れたPCだと思います。
インターフェースが多く、めっちゃ軽いらしい
コスパも良いですねー
ASUSらしいデザインも入ってて個人的に好きなPCです。
coreultraも積んでるので、大体何とかなります。
ただ、いろんなバリエーションありますが、
coreultra7シリーズからおすすめ、
CPUだけ違うのかなーって私も思ってましたが
実はディスプレイが違ったり、そこら辺は注意が必要
よく見た方がいい
価格・134,800円 ~
独り言
シンクパッドについて
日本で安定して買えるのはぶっちゃけシンクパッドかな
Linux機ってか、ほぼ知識ある方がほとんどだと思いますが
パソコンを制御するソフトウェアがありますが、
最近のゲーミング系や専用ソフトウェアみたいな
奴が多いです。
その、専用ソフトウェアが多いと
Linux機にしたとき、その専用ソフトウェアが使えません。
なので、その専用ソフトウェアの代替の
ソフトウェアを探す旅をしなければなりません。
そんなのクソめんどくさいです。
シンクパッドは主にハードウェア制御で動いています。
なので、Linuxにしたところでそこまで問題はありません
なんなら海外版のシンクパッドはLinuxが初期で入ってる
のも展開していて、シンクパッド = Linux
もハズレではありませんね。
ちなみにそれ系でDellも出してるみたいですが、
Dell個人的によくわからんのとシンプルに
私の条件に当てはまらないので、
今回のよさげなlaptopから除外しました。
ASUS-laptopについて
ASUSlaptopも以外とLinuxにされがちですかね
ASUSコスパ良いからね。結構Linuxには向いてる
ただ、ちょっとソフトウェア制御多いからなんとも
ちなみに個人的にゲーミングみたいな
ハイエンドモデル買うなら
TUFゲーミングおすすめ。
あれ鬼コスパ良いクセにRTX積んでる
ちなみに、ArchLinuxの話ですが、
AURにTUFゲーミングの代替ドライバー落ちてて笑いました
詳細は↓
最後まで見てくれてありがとナス