![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83613938/rectangle_large_type_2_8a479ad57a91d4235b3847cb6a496ef6.jpeg?width=1200)
『世界一美しいサル』と評されるアカアシドゥクラングール
アカアシドゥクラングールが大好き!
推し!
尊い!
全てが愛おしい!
…いきなりテンション高めに言われても…。
…そもそも『アカアシドゥクラングール』って何?
聞き慣れない魔法のような言葉…。
『アカアシドゥクラングール』はお猿さん!
すっごくキレイな毛色のお猿さん!
一目会えたら絶対忘れない!
![](https://assets.st-note.com/img/1659152410136-ozHfTWU8pQ.jpg?width=1200)
(よこはま動物園ズーラシア 2021.04撮影)
ここで少しだけ基本情報を…。
霊長目オナガザル科ドゥクラングール属に分類
枝葉と果実などが主食
生息地はベトナムやラオス・カンボジアの熱帯雨林など
単雄複雌(リーダーとなる1頭のオスと複数のメスとその子供)の群を作って生活する
体長は65センチ前後
性成熟は4〜5歳
性成熟するとオスもメスも生まれ育った群を離れる
膝下の体毛が赤色をしてるのが特徴
頭や胸の一部の体毛も赤い
胃が複数にわかれているからお腹がぽっこりしている
尻尾は白くて長い
ベトナム戦争の枯葉剤と生息地となる熱帯雨林の減少で絶滅が危惧されている
日本では神奈川県横浜市にある
『よこはま動物園ズーラシア』
で9頭と、
山口県周南市にある
『周南市立徳山動物園』
で2頭の、
計2ヶ所でしか会えない。
もともとはズーラシアのみだったが、
ブリーディングローン(希少な動物を絶滅から防ぐため、動物園・水族館の間で行われる繁殖を目的とした動物の貸借契約)でオスとメスの2頭が徳山動物園へ移動し、
国内は2ヶ所となった。
貴重で珍しいアカアシドゥクラングール。
私はすっかり沼落ち。
毎週会いに行ってるけど、
本音は毎日会いたい!
会う度に新しい魅力や発見がある。
会う度にその日が一番かっこいい!可愛い!を更新していく。
どれだけ落ち込んでいても、
会えれば元気になれる。
魅力の尽きないアカアシドゥクラングール!
ドゥク(アカアシドゥクラングールの略称、今後多用すると思われる)のヲタク全開の日記のようなエッセイのような、
ただの自己満足な駄文をアップしていこうと思う。
もしも…もしも…
私の駄文を読んで、
少しでも興味を持ってくれる方がいたら、
本っっっ当に嬉しい!
次回は、
日本にいてくれる会えるドゥクについて、
暑苦しく書こうと思う。