
多読のすすめ。でも漫画です。。
最近、本の多読を実践していますが、意識してインプットアウトプットを繰り返しています。
読む本は99%がビジネス書です。
残り1%は漫画。笑
漫画もビジネス漫画というカテゴリーもあり、これは僕の中ではビジネス書として位置付けています。(常に自分に都合が良いように解釈する)
読む漫画も決まっていて、キングダムと島耕作と後は何かビジネスの役に立ちそうな評判の漫画です。
今日はビジネス書が漫画になるケースが増えているので、最近読んだ本でめちゃくちゃおすすめの本をご紹介します。
楽天時代に『ザ・ゴール』というめちゃくちゃ分厚い本を読んだんですが、それが漫画になっていると聞いて改めて漫画で復習しました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00QR4CYKM/ref=cm_sw_r_tw_dp_3JWX9XT9BMET6VJ9KHZJ
ぶっちゃけ本の内容は当時は難しい印象があったのですが、今回は漫画になっているのでかなりスラスラと読めました。漫画なので読むというほどではありませんが。。。。笑
読んで見ての感想はめちゃくちゃよかったということです。
詳細はここでは控えますが、在庫やボトルネックを探すことなど重要なお話が描かれています。スループットという色々商品を作っても世に出してマネタイズしない限りそれは在庫という言葉は響きました。
いろんなプロジェクトを走らせている人って結構多いと思いますが、サービスをリリースしてマネタイズしてないとしたらそれってただの不良在庫です。まずは何が何でもリリースまでこぎつけることです。本の執筆も一緒ですね。ロンチしないと意味がないです。書いてないのと一緒。
そしてザ・ゴール2も漫画になっていました。
1を読んでからの2はかなり頭に入りやすいので必ず1と2はセットで読みましょう。
そしてマーケターの私には2の方が実は刺さりました。
1で会社は良くなったのですが、2はその続きから始まります。2ではうまく行ってない子会社の再生をしていくのですが、まさにこの改善手法がマーケティング思考でした。
何の設備投資もせず、視点を顧客視点でビジネスを再構築しただけで売上が激増したのです。
これってまさにマーケティング思考、マーケットイン思考です。
是非、皆さんもザ・ゴール1&2をセットでお読みください。でも漫画なのですぐ読めます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01COEAFR2/ref=cm_sw_r_tw_dp_WAHC1MJ3Z4DS4QN0N57J?_encoding=UTF8&psc=1
オンラインビジネスで圧倒的な結果を出したい人、ワンランク上のビジネスを作っていきたい人は、LINE登録を❗️


https://www.instagram.com/uchida704/
Facebookグループ
お気軽にJoinしてください!
■ビジネスのオンライン化はマーケティングDX
■ハワイビジネスモードコミュニティ