1泊で周るボストン!意外と街が綺麗でびっくり!

こんにちは。ケントです。
かなり長い間更新を止めてしまいました…。今日からまたたくさん更新していきます!

1泊2日でボストン観光してきました。世界的に有名な都市を1泊なんて見終わるか心配でしたが、余裕でした。僕のルートを紹介していきます。

・16時過ぎに到着。
・フェンウェイパークを一目見る。
・ボストン美術館で3時間弱過ごし宿泊先へ。
・翌朝8時から動き出し徒歩でハーバード大学とMITを周る。
・ダウンタウンに出てきてフリーダムトレイルを歩く。その途中でクラムチャウダーを食べる。
・激安市場で食料調達。

ボストン観光はおおまかに以下の3つの地区に分けることを念頭に読み進めるとわかりやすいと思います!
①ダウンタウン(フリーダムトレイルとその周辺)
②ボストン美術館とフェンウェイパーク
③ハーバード大学とMIT

到着日

11月末のボストンは4時過ぎには暗く寒くなってしまうので、ここから街中散策はしたくないです。そんな中、ブラックフライデーということでボストン美術館が22時まで空いてたので行くことにしました。(普段は17時まで。)

美術館から歩いて10分のフェンウェイパークも一目だけ見ました。MLB最古の球場です。

ボストン美術館、すごかったです。展示が多くて3時間弱では1つ1つをじっくり見られなかったのが残念です。6000年前のエジプトの遺跡には驚きました。ハーバードの学者が発掘したそうなので、ボストン美術館が大きいのはハーバード大学のおかげもあるかもしれないですね。上野の国立西洋美術館と東京大学も近いですし、美術館と大学は支え合っているのかも。


ハーバード大学とMIT

翌朝8時から歩き出し、徒歩だけでハーバード大学とMITを見てきました。MITとはマサチューセッツ工科大学のことです。この2つの大学は徒歩40分の距離にあって、多分世界で1番頭の良い地区です。
土曜の朝9時ごろということで学生は少ないです。

左足のつま先を触ると良いことがあるそう。触られまくって色が変わってます。

歴史を感じる重厚な建築のハーバードに対して

さすが理系最高峰な面白い建築のMIT

フリーダムトレイル

フリーダムトレイルとは、このルートを通れば歴史的な16の建物を全て周れるという4kmの道のことです。地面に赤い線が引いてあって、迷うことなく歩くことができます。この道からときどき外れて観光地をチラッと見ることでダウンタウン全体の主要なものはコンプリートできます。

スタートはボストン・コモンという公園。人にエサも求めにくる太ったリスがたくさんいて、奈良公園のシカを思い出しました。

フリーダムトレイルを始める前にボストン・コモンとパブリックガーデンを制覇しちゃいましょう。童話"Make Way for Ducklings”の銅像を楽しむためにも予習しておいた方がいいと思います。YouTubeに7分の読み聞かせ動画があります。

クインシーマーケットを発見。寒いしお腹も空いてるのでクラムチャウダーを食べることにします。写真だとサイズ感が伝わりづらいですが、Largeで11.99USDでした。

土曜限定の市場がやっていました。激安です。
生きてるか死んでるかわからないバナナが4本で1ドル。とても安いです。バナナは貴重な栄養源なので2セット買いました。

一応ボストン茶会事件の現場も写真に撮ってボストン観光終了です。

総評

予想以上に良い都市でした。大きい都市なのにニューヨークやロサンゼルスみたいな汚さがないのが素晴らしいです。
徒歩で周れる部分が多いし、移動になっても地下鉄が比較的わかりやすく、文句ないです。
どうせニューヨークに行くならボストン(そしてプロビデンスもポートランドも…。)まで足を伸ばしてほしいです。1泊2日に対してのコスパは素晴らしいと思います。

出費

・グレイハウンド(ポーツマス→ボストン) 31.94USD
・Airbnb  94.33USD
・地下鉄 2.4USD
・ボストン美術館 27USD
・Bounce(大きい荷物を預かってもらうサービス)7.6USD
・クラムチャウダー  11.99USD
・激安市場 6.5USD
・水ペットボトル 3.6USD
計 177.76USD

5日累計  1007.15USD

今日のBGM

・『Ramones/Ramones』

いいなと思ったら応援しよう!