
Photo by
living_atelier
土用明けまで、あと少し
おはようございます。目覚めた布団の中で、この記事を書いています。
本当に久しぶりの、ダラダラできる朝。
ダンナは泊まり勤務で不在、期末試験が昨日で終わった子供は、未だ爆睡中。
お母さんも、久しぶりにゆっくりできる。
◇
土用も終盤。
明日の14時頃が立冬(暦の上での厳密な土用明け)なので、まだまだ油断できません。ですが、大きなトラブルもなく終わることができそうで、ホッと息をついています。
終盤は予定が定まらないことが続き、苛立っていましたが、昨夜ようやくかたがついたので、「おつかれ自分」と自分を労い、土用保険を一個開封。おいせさんの入浴剤を入れたお風呂に浸かりました。
今回の土用は、スケジュール調整に終始したという感じです。繁忙月で、いつもより予定を入れていたので、調整の必要がでるのは自然ななりゆき。普段はもっと日程や時間に余裕があり、調整に悩むことは少ないので、不慣れからの苛立ちもあった感じ。
なかなかハードな繁忙月でしたが、上手く調整すれば、私もまだかなり動けることがわかり、大収穫でした。
◇
土用的なことといえば、数日前の暴風雨で、前回と同じところから、また雨漏りがありました。修繕してもらって、直ったと思っていましたが、まだどこかに吹き込むところがあるのでしょうね。
……惜しい……。まだ土用明け来てないから、今回のは天啓ではない。
土用明けの天啓については、こちらのエントリーを。
まだ! まだ明けてませんからね!
もうちょっとだけ、辛抱強く、慎重に。