
2021. 7.15 甲子の日
もうすぐ甲子の日がやってきます。
甲子の日は、六十日サイクルで訪れます。
一粒万倍日とか天赦日は知っていましたが、甲子の日のことを意識したのは、西企画を知ってから。Jr.先生のブログやTwitterでよく取り上げられるので、土用と同様に意識するようになりました。
→新しいことの開始
→古いことの終了
→乱れたことの仕切り直し (上記エントリーより抜粋)
を行えるように、意識したり、予定に組み込んだりすると良いです。
私はそれほど甲子利用の上級者ではないので、主に「何かを新調する日」になっています。
物持ちが良い方なので、何か理由がないと、くたびれたものをいつまでも使っていることがよくあります。壊れてないと、使えちゃうんですよね。ちょっとの故障なら、直したり、リメイクしたりして、使うことも多いです。リメイクはまた別として、「まだ使えるし」となると、交換しどきが分からない。まあ、悩みと言えば悩みです。
それでも、甲子を意識することにしてから、ちょっとだけお別れが上手になったと思います。くたびれつつある服を新調することにも罪悪感がなくなり、節約は大切だけど、やりすぎも良くないなと、ようやく感じられるようになってきました。
◇
【私の甲子の予定】
化粧品の開封、お祝い返しでやってきたアイスクリームスプーンデビュー(アイス買いに行かなきゃ)、サラダボウル新調、下着新調、クッション新調、ふきん新調、うわの空さんのバッグデビュー、食器洗いスポンジ取り替え、予約受付再開、新作の試作開始、ドライブレコーダー決定、
……くらいかな?
他にも気になっているものに、
タオルケット、バスタオル、夏用パジャマ、玄関サンダル、夏用マスク&マスクカバー、靴下&フットカバー、布団カバー、枕カバー、カーテン、カーシトカバー&カーマット……あたりも新調したいんだけど、まだ購入してないものもあるし、自分で作るものが間に合う気がしない……。古いプランターもいい加減整理したいな(←「まだ使える」の筆頭)
「まだ使える」と面倒くささで、交換を先延ばしにしているものがたくさんあるのを、目のあたりにする時期です。大きなものから、小さなものまで。前回・前々回の甲子の日に実行出来なくて、ここまで引っ張っているものもあります。
自分の生活を快適にするためだし、頑張ろ。
◇
今日は、土用前の美容室へ朝イチで行ってきます。甲子の日が済んだら、次は7/19からの土用です。ちょっと慌しいです。