見出し画像

三日坊主チャレンジ

家の中に溜め込んでいた不用品を捨てると、幸運がやってくるという。

……15年住んだ家には、それなりのものが溜まっていて、それらを手放す時には痛みを伴う。
名残惜しいとか、そんなんじゃなくて。
一緒に「毒」や「邪気」が出る。
ゴミが出るのと一緒に小トラブルも続出し、疲労困憊。
荷造り・ゴミ捨て・荷運びで、ようやく良くなりつつあった五十肩が復活し、さらに心まで疲れるとは、どうなってんだ。
「一体、いつまで土用なんだ💢」と、何かにあたりたいが、多分土用ではない。長すぎる。

……この毒が出切らないと、幸運はやってこないと思うので、捨てる&掃除に加え、開運行動をプラスすることにした。

名付けて【三日坊主チャレンジ】。
「開運する」と言われることを、3日連続で行う。その後は、続けてもいいし、次は違うことを3日やってもいいというルールにした。
三という数字は神聖なもので、何をするにも、まずは3日続けることに意味があると聞いたことがある。そう。三日坊主は悪いことじゃないのだ。3日やれたら、結構立派。
その次は、7日。
もう少し大きな願いがある時には、21日続ける。神仏や霊的なものが絡むときは、21日が多い。

まずは、玄関の盛り塩を3日間毎日交換したのだけれど、それほど手間ではないので、その後も続けている。
そのおかげか、巻き込まれてしまったご近所トラブルが下火になっている模様。

開運行動を習慣化するのはハードルが高い(いつの間にかタスクが増えすぎる)けれど、3日ならなんとかできる。なんなら「もう1日くらい出来そう」な気分になったりする。
毎日バラバラの開運行動をするのもいいけれど、三日間集中することによって、行動の濃さが上がるのかなと考えている。

とにもかくにも、目指すのは、今よりもワンランク上の快適さ。

いいなと思ったら応援しよう!