![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50142189/rectangle_large_type_2_1b69270c070a289e10679c5adf033cfe.jpeg?width=1200)
iPhoneが何やら訴えてくるのだけれど。
今日は、Appleさんに連絡するぞ!
ひと月ほど前に、【Lightningコネクタに液体が検出されました。充電できません】のメッセージが表示されるようになった。
ずっと様子見をしているけれど、メッセージは出たり出なかったり。
というか、まず、濡らした憶えがない。
「濡らしたことがなくても、結露で……」みたいな話も検索で見かけたけど、そうかなあ?
確かに、冬場の屋外と屋内の気温差は激しいかもだけど、そんなことで? 前のiPhone5も相当激しい使い方したけど、バッテリーに寿命が来るまではピンピンしてたけどなあ。
しかし、Lightning端子はiPhoneの生命線。ココがダメになったら、色々終了してしまう。
出来るだけicloudを使いたくないiPhoneユーザーな私は、iPhoneに溜め込んだ様々なデータをLightningケーブルでパソコンに取り込まねばならぬのだ。
ちなみに、Lightning端子を掃除するという手段も(推奨されてないが)あるらしいのだが、老眼が急速に進んできた私の目ではよくわからないので諦めた。
とりあえずはLightning端子を温存すべく、ワイヤレス充電器を購入。これが案外快適で、「なんだ。もっと早く使えば良かった」と率直に思った。
世の中は急速に便利になっているのに、私は疑り深いので色々損をしている。
その後、万が一に備えて、パソコンにデータを取り込んだけれど問題なし。
やっぱり結露だったの? 乾いたから大丈夫になったの?????
大丈夫らしいと判断し、充電はワイヤレスにして快適に約ひと月過ごした。昨夜、諸事情により久しぶりにケーブル充電の運びになり、またあのメッセージと再会。
やっぱりダメなのか!?
「明日はAppleさんだな」と、決意して眠りについた。何しろ、土曜日からは土用である。シャレてる場合ではない。土用期間中の電化製品トラブルには、多少の温度差はあろうが、度々煮え湯を飲まされている。明日中に修理の段取りを済ませれば、セーフと言えるだろう。
◇
目覚めに枕元のiPhoneを見て、「そういや、まだSIMカードは抜いてなかったな」と思った。
布団から抜け出して、SIMカードを入れ直してみたけど、結局はあのメッセージが出る。充電器とケーブルの組み合わせを色々変えてみたけど、メッセージが出続けている。
「よし、決定だな」と思った矢先、【無視】の選択はしていないのに、問題なく充電できるようになった。
……なんなんだ。
どこでまたあのメッセージが出るかと、充電しながらiPhoneでこの記事書いてたんですけどね。
100%まで、充電終わりました。
充電しながら使わないでって言われてるけど、何事もなかったような顔してますよ、このコ。
Appleさんに修理の依頼しないことにするけど、明日になってからまた不具合出してくるの、ナシね。頼むね。