
パートオブフォーチュン【新ネイタル検証】
夏に、3大アラビックパーツを調べた。
しかし、この度出生時刻が間違っていたことが判明したので、再度調べてみたら、当然結果は変わっていた。

以前の結果は、POF天秤座23度、POS水瓶座12度、 宿命位水瓶座8度だったので、だいたい16度くらいずつ動いている。
POFは5ハウスに入っていて、太陽と4度差。
5ハウスは、恋愛・自己表現・趣味・創造などの楽しみを表していて、サビアンは蠍座10度『親睦夕食会』
私の生活に当てはめると、趣味なくしてパートオブフォーチュンは使いこなせない。
これをフォローするかのように、天秤座の冥王星が、『趣味人』として存在している。
はみんぐばーど社の総務部長・風流人だった彼であるが、ハウスが変わっても立ち位置はさほど変わらない印象。
そして、このサビアンをざっくりひと言でまとめると、『信頼できる仲間のおかげで、強靭なメンタルが育つ』ということになると思う。
似たようなことを示しているのが、ライジングスター土星。
この土星のサビアンは、私とakkiy⭐︎さんが、「上手いこと使いこなしたい」とよく話題にあがる通称「事故サビアン」。
POFと同じように、仲間と(衝突を繰り返しながら)信頼し合って力を合わせ、目標を達成すると示されている。
なるほど、趣味や楽しみの舞台で信頼する仲間と力を合わせてこそ、幸運をつかめるわけか。
……そういう体験ができることが、幸運でしかないという気もする。
🪻
ところで、 POFの出し方は2通りあるそうで、上記の POFは夜生まれの計算式によるもの。
一般的には、昼夜の区別をしない計算をする占術師の方が多いようなので、そちらの POFも合わせて考えようと思う。
昼夜で変わる POFと、一般的な計算式の解説は、こちら。
昼夜ないバージョンは、いつものastrodienstさんで算出。

サビアンは、『水圧計』。
注意深く配慮して点検し、心身の安全と安定をはかっていくことが大切。
9ハウスのPOFは、こんな感じ。
生まれつき名誉運に恵まれるでしょう。
子供の頃から何かと注目され褒められることが多いでしょう。
学問や研究の道で成功を収める人も多いです。
持前の探求心によって成功し、輝かしい立場を手に入れるでしょう。
もし名誉を傷つけられることがあっても、大きなトラブルにはならずかえって怪我の功名となり、また周囲の評価は上がるでしょう。
外国や法律、宗教、心理学などとも相性が良いです
心身の健康のために、正しく法律を知ることや、宗教や心理学を学ぶことも助けになる。法律に興味があるとは、あまり言えないけれど、宗教や心理学に関することは好きなので、学んでいくといいのだろう。
同じく幸運を表す木星は、新ネイタルでは8ハウスに移ってしまったけれど、幸運への力となる才能として、 POFが入った。不思議。
ふたつの POFのどちらも大切にしていくことにしようと思う。
水瓶座の POFは、蠍座の水星とスクエア。
どちらも探求をする方向性だけれど、水瓶座は広い視野・蠍座は狭く深くを好みそうなので、どちらかに傾きがちなのだろうな。
🪻
POFについてのはるなさんの記事も、参考にどうぞ。
パートオブフォーチュンは、もって生まれた才能の在り処を表します。幸運の鍵みたいな感じ。
木星も幸運を表しますが、木星の場合は、良くも悪くも拡大するので幸運やチャンスを増幅させるには、しっかり分野と星座の性質、アスペクトを見極めないといけない。
パートオブフォーチュンと木星、使いこなせるようになりたい。